認知症予防の「カルメン健康体操」
~毎日元気にオレー!!~
プラン詳細
タイトル・演題 |
認知症予防の「カルメン健康体操」 ~毎日元気にオレー!!~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 福祉関係者 |
受講者の説明 | カルメン健康体操は、認知症予防・更年期対策の健康体操です。 高齢化社会で、今や認知症は大きな社会問題になっています。 毎日を元気にすごすことは、皆が望む理想の生活です。 そのためには、認知症予防・更年対策は大きなテーマです。 カルメン健康体操は、認知症予防・更年期対策はもちろんのこと、 転倒予防や介護、寝たきり予防、うつも防ぐことができます。 「老婆は一日にしてならず」 80歳からでも遅くない、40歳からでも早くない!! 気がついたその時から、初めてみましょう。 皆で明るく楽しくカッコよく!! カルメン健康体操をやりましょう。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
認知症予防には、脳の活性化が必要です。 運動によって、脳は活性化しますが、高齢とともに運動不足になってきます。 日常の生活の中で、簡単にできる運動を紹介しています。 また、右脳を活性化すると認知症予防になります。 リズム運動で右脳を活性化して、脳を柔らかくします。 運動しながら、脳を活性化するリズム体操は、 皆で楽しくできるので笑いがでます。 笑いは言うまでもなく、認知症予防に一番効果的です。 |
講演内容・概要 |
区分:
健康 「明るく楽しくカッコよく」をモットーにやっております。 誰でも簡単に無理なくできます。 無理なく自分のペースでできます。 1、元気のでる足裏マッサージ 2、体温を上げる腸運動 3、自律神経のバランスを良くする呼吸法 4、脳を活性化するリズム運動 5、転倒予防の歩きかた 6、気持ちが前向きになる良い姿勢 7、カルメンオレー!!体操 7、カルメンオレー!!体操は、オリジナルの「カルメン」の曲で フラメンコの動作を取り入れたカッコいい体操です。 |
根拠・関連する活動歴 | ♡カルメンの曲でリズミカルにカッコよくできます。 ♡姿勢が良くなり、気持ちが前向きになります。 ♡動作がカッコよくなり、若返ります。 *老人ホームや高齢者向けの講習では、椅子に座っていただいております。 *動きやすい服装でおいで下さい。 *所要時間・・・30分~1時間 活動歴 18年前よりカラーセラピストとして、カウンセラー、カルチャー講師や講演活動をしています。 平成28年1月より、元気で健康にすごすための、心と体の健康に着目して 認知症予防の「カルメン健康体操Ⓡ」を発案しました。 平成28年6月より、高松市内の特別養護老人ホーム・ディーサービスで週2回の講習をしています。 平成29年1月22日に認知症予防「脳若フェスタ」に参加しました。 県内の3か所のスタジオでレッスンしています。 4月より、カルチャー教室で実施予定です。 「カルメン健康体操」DVD作成 メディア・・・FM香川 遊びの達人 |
講師が準備するもの | テープデッキ(音楽を流す) |