60・70・80代?まだまだ若い!
もっともっと延ばそう健康寿命
プラン詳細
タイトル・演題 |
60・70・80代?まだまだ若い! もっともっと延ばそう健康寿命 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 高齢者 |
受講者の説明 | 今は健康であるが、近い将来認知症になったらどうしようと不安を抱えている方 健康寿命と言われている昨今、もの忘れ、認知症の不安を抱いている。そこで医療現場の現状や知識を知り、脳の健康について考える場とする。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
本当に現場は認知症、ねたきりが一杯です。年いったら休むなんて事は時代遅れなんです。 ちょっとしたことやってほしい!ナースの叫び!よろしくお願いします。 |
講演内容・概要 |
区分:
健康 1.医療現場の現状を知る 認知症状は本人も家族もわからないまま進行している 2.ものわすれを放置しない ものわすれには危険なものがある 3.遊びながらのテストでチエック テストチエックをみんなでしてみよう:実践 4.日常生活の一工夫で脳を若返えらせる |
根拠・関連する活動歴 | 25年ナース歴があり、超高齢化問題を(特にねたきりや認知症)目の当たりに看て、触れて、実際にケアしている。 |
その他のプラン
- ストレスに対抗し、仕事の能率を上げるには
- 糖尿病は万人の病!そのスタートラインは肥満なのか? ~知識も病の現実も知っている現役ナースが陥った「生活習慣と肥満」~ 1年間で19.8kg痩せることができたセルフモチベーションとは!
- リーダーが知っておきたいラインケアのメリットと「傾聴する力」の習得
- 女性活躍社会到来! ~活躍する女性の健康と美しいからだ~
- こんな貴方ならストレスに強くなれる~時短×メンタル対策法~
- 不規則な生活をしている方の健康管理
- 【定年退職前層向け】 笑顔円満夫婦のメソッド「交し合いましょう。お互いの取り扱い説明書」
- 仕事も家庭も大変なのに!親の介護?どう向き合えば良いの?介護の現状とお財布事情
- 第2の人生までカウントダウンのあなたへ 「定年後はゆっくりと」は危険です!
- 70代まで働くあなたのための時短×脳健康法
- 楽しもう健康人生! それはあなたの選択力で決まる
- ヘトヘト医療従事者のためのメンタルヘルスと「傾聴する力」をアップする法 ~ストレスに対抗し、仕事の能率を上げるには~
- 「何かをしないと・・・」と思うばかりのズボラ達の時短健康生活取得法