この人なら信頼できる!
と思われるコミュニケーションの極意
プラン詳細
タイトル・演題 |
この人なら信頼できる! と思われるコミュニケーションの極意 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 管理職 |
受講者の説明 | 営業職員の方々 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
分かり合える、信頼に満ちた人間関係は、どんな場面にも必要不可欠です。日常、何気なくしているあなたのコミュニケーションが相手の心を傷つけたり、やる気を挫いたり、反発を招いていたりしているかもしれません。短時間で信頼関係をつくる3つのポイントを中心に、職場にも、家族にも使える心理学に裏打ちされたコミュニケーション術をお伝えします。 |
講演内容・概要 |
区分:
コミュニケーション 1 コミュニケーションの基本は挨拶 ・ポイントを意識して実際に挨拶をしてみます ・信頼される挨拶のポイント 2 短時間で信頼関係をつくる3つのポイント ・目線・笑顔・言葉かけ・スキンシップで瞬時に信頼関係が築ける(ナップ博士の実験結果) 3 第一印象は話しの内容より、見た目の印象が信頼関係を作る ・メラビアンの法則 4 言葉があればコミュニケーションできるのか? ・言葉の感性は人それぞれ、言葉をつかっても行き違いが起きることを実験します 5 あなたのコミュニケーションパターンは? ・チェックリストを使って、自己診断して頂きます 6 コミュニケーションを止めてしまうお決まりの12の型 ・参加者と講師が実際にやり取りを体験します 7 聞き上手になるコツ ・相手が困っているときこそ聞き上手になる ・相手が困ったり、悩んだり、感情的になっているときには、あなたが話すより、聞くことが効果的 ・聞きかたのコツを伝授します ・参加者同士で、ロールプレイで体験 8 仲間同士が助け合う関係がさらに信頼度を上げる ・聞きかたのコツは、あらゆる人間関係に効果的です ・仲間同士で助け合う関係ができることで信頼関係がUP ・参加者同士で、ロールプレイを体験 9 自己表現の大切さ ・相手を傷つけないで、自分の思いや考えを正直に率直に伝える ・普段はどんな自己表現をしているのか振り返る 10 人やものごとを見るときの視点を変える ・どこから見るかで、物事は違って見えます ・出来ないところを直すことばかりでなく、出来ていることに目を向ける ・自己肯定感をしっかりもつことが信頼度をUP |
その他のプラン
- 心のつながりをもとめる人のアンガーマネージメント ~怒りを上手に伝えるコミュニケーション~
- 心とこころの保育 先生の気もち、子どもの気もち、保護者の気もちを繋ぐコミュニケーション
- 絵本作家せがわふみこが伝える「親子のコミュニケーション」 ガミガミ子育てにさようなら、子育てを楽しもう
- AI時代に必要な非認知スキル ゴードン博士のコミュニケーションから学ぶ
- 介護が楽になるコミュニケーション 介護は解語から
- 患者さんの生きる力を引き出すコツ ゴードン博士のコミュニケーション
- 一人親もステップファミリーも大丈夫! コミュニケーションの取り方で家族が変わる
- ネットいじめからわが子を守る 子どもが相談したくなる親になるために
- こころと心の保育 ~コミュニケーションで変わる子どもとの関係~
- ミスをどこまで話せるか? 元・日本航空客室乗務員が語る ~ヒヤリ・ハットが報告しやすい職場をつくる極意~
- 元日本航空客室乗務員伝えるコミュニケーションの極意 ~コミュニケーションで変わる あなたの職場 あなたの家庭~
- 大人から子どもまで、誰でもわかる基本的人権 心のつながりをもとめて ~コミュニケーションで変わる人間関係~
- こころと心の保育 ~信頼をきずく保護者とのコミュニケーション~
- 信頼で結ばれる保育 ~自立心や思いやりを育てることばがけ~
- 子どものやる気、自立心を育てるコミュニケーション ~親の関わり方で子どもは変わる~
- 元日本航空客室乗務員伝えるコミュニケーションの極意 ~コミュニケーションで変わるあなたの人生~
- イクメンのためのコミュニケーション ~パパなら分かってくれると信頼されるコツ~
- 思春期の子どもの心を理解する ゴードン博士のコミュニケーション法
- 元日本航空CAが伝えるコミュニケーション術 ~患者さまの生きる力を引き出すコミュニケーション~
- 元日本航空客乗務員が伝えるコミュニケーションの極意 ~利用者様の生きる力を引き出すコミュニケーション~
- 職場に生かすベストコミュニケーション ~元JAL客室乗務員が伝えるコミュニケーションの極意~