イクメンのためのコミュニケーション
~パパなら分かってくれると信頼されるコツ~
プラン詳細
タイトル・演題 |
イクメンのためのコミュニケーション ~パパなら分かってくれると信頼されるコツ~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 保護者 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
子育てには子どもとのコミュニケーションが欠かせません。 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士の親教育のプログラムを分かりやすく、イクメンパパ、ママにロールプレイを交えながら、楽しく学べるようお伝えします。 今、親たちに一番求められているのは、子どもとどう関わったら、子どもが賢く、やる気や思いやりのある子どもになるかです。 「ママがおこるとかなしいの」(金の星社)の著者せがわふみこが、そのコツをお伝えします。 |
講演内容・概要 |
区分:
コミュニケーション 実践体験談(ロールモデル): 教育者系 ◎コミュニケーションの基本 ・「聞くこと」 子どもが自分で解決できる力を引き出せるように聞く ・「話すこと」 親が自分の考えや気持ちを率直に伝えるように話す ・「対立を解く」親子が対立した時にはお互いが満足できる解決策を探る ◎コミュニケーションは言葉だけじゃない ・言葉より、顔の表情・態度が重要。親の笑顔、スキンシップはコミュニケーションづくりの土台です ・言葉以外で思いが伝わるか?言葉なら思いが伝わるか実験をします ◎コミュニケーションが止まってしまう対応をロールプレイで体験 ◎子どもが悩んでいる時の対応をロールプレイで体験 ◎子どもの困った行動に対して、イヤだと感じた時には、親の思いをどう伝えるか? ・実際に文章を作って、普段の言い方を振り返ります ◎子どもの良い所をみつけたら、ほめることより親の気もちを伝えることが効果的なことを体験します。 ・「あなたは偉いね」よりも「あなたが手伝ってくれるとうれしい」という親の肯定的な感情を伝える方が、子どもの心には届き、思いやりややる気が育つのです。 ◎夫と妻編 ・夫婦のコミュニケーションも子育てに大きく影響します。夫婦の会話をロールプレイで体験します。 |
主催者に準備を お願いする物 |
参加者用の資料をお送りしますので、人数分のコピーをお願いします。 パワーポイントをご希望でしたら、プロジェクター、PCのご用意をお願いします。 |
講師が準備するもの | 著書が4冊あります。販売をご希望でしたらご用意します。 |
その他のプラン
- 心のつながりをもとめる人のアンガーマネージメント ~怒りを上手に伝えるコミュニケーション~
- 心とこころの保育 先生の気もち、子どもの気もち、保護者の気もちを繋ぐコミュニケーション
- 絵本作家せがわふみこが伝える「親子のコミュニケーション」 ガミガミ子育てにさようなら、子育てを楽しもう
- AI時代に必要な非認知スキル ゴードン博士のコミュニケーションから学ぶ
- 介護が楽になるコミュニケーション 介護は解語から
- 患者さんの生きる力を引き出すコツ ゴードン博士のコミュニケーション
- 一人親もステップファミリーも大丈夫! コミュニケーションの取り方で家族が変わる
- ネットいじめからわが子を守る 子どもが相談したくなる親になるために
- こころと心の保育 ~コミュニケーションで変わる子どもとの関係~
- ミスをどこまで話せるか? 元・日本航空客室乗務員が語る ~ヒヤリ・ハットが報告しやすい職場をつくる極意~
- 元日本航空客室乗務員伝えるコミュニケーションの極意 ~コミュニケーションで変わる あなたの職場 あなたの家庭~
- この人なら信頼できる! と思われるコミュニケーションの極意
- 大人から子どもまで、誰でもわかる基本的人権 心のつながりをもとめて ~コミュニケーションで変わる人間関係~
- こころと心の保育 ~信頼をきずく保護者とのコミュニケーション~
- 信頼で結ばれる保育 ~自立心や思いやりを育てることばがけ~
- 子どものやる気、自立心を育てるコミュニケーション ~親の関わり方で子どもは変わる~
- 元日本航空客室乗務員伝えるコミュニケーションの極意 ~コミュニケーションで変わるあなたの人生~
- 思春期の子どもの心を理解する ゴードン博士のコミュニケーション法
- 元日本航空CAが伝えるコミュニケーション術 ~患者さまの生きる力を引き出すコミュニケーション~
- 元日本航空客乗務員が伝えるコミュニケーションの極意 ~利用者様の生きる力を引き出すコミュニケーション~
- 職場に生かすベストコミュニケーション ~元JAL客室乗務員が伝えるコミュニケーションの極意~