「生きる力を育むコミュニケーション力」
プラン詳細
タイトル・演題 | 「生きる力を育むコミュニケーション力」 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
受講者の説明 | PTAの方々、教職員向け、 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
これから、激動の日本を生き抜くには、たくましく生きる力が必要です。 自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力であり、また、自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性をあわせもつたくましい力を育むことが重要です。 自律型人財~自ら考え自ら行動できる 依存型人材~指示されたことしかしない 導き方で変わります。 |
講演内容・概要 |
区分:
コミュニケーション *3人の子育てから自ら学んだ秘訣を伝授 *子供のコミュニケーション能力を小さなころから導くこと *本当にあった3つのケースから 「否定、命令、禁止」から「受容、傾聴、承認」の大切さ *コミュニケーション力 感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆく能力。 家庭で心がけるコミュニケーション あ~( ) た~( ) り~( ) *エクササイズ ま~( ) え~( ) *コミュニケーションストローク できるだけプラスのストロークを心がける→家庭のムードが明るくなる *言語表現が子供の自信につながる 磨くポイント *会話から対話へ 言語表現力を鍛える~文章で話をさせるクセづけ 5歳までに手足を使って遊ぶ ゲーム脳に要注意 *傾聴力(積極的傾聴法) 聞くから聴くへ あなたの傾聴チェック すべては「聴く」ことから始まる 傾聴のサイン( )( )( 効果( )( )( ) *承認力 しっかりほめる 成長のカギ *ワーク ほめられる効用( )( )( ) ほめ方:叱り方の割合 人生を変えた承認 *積極的思考法 人生が大きく違ってくる~積極的思考法が人生を切り拓く 積極的な心構えに育てる3つの方法 *子供を導く7つの習慣 |
主催者に準備を お願いする物 |
わりばし、できれば、ペアワークを中心に進めるので偶数席にご着席ください。楽しく明るく進めていきます。 |
講師が準備するもの | この内容は、今年9月徳島県PAT連合会でお話しさせていただいた内容です。 |
その他のプラン
- ヒヤリ・ハットをなくそう~現場コミュニケーション
- 人生100年時代~変化を予測し豊かな人生設計を~
- 笑顔が広がる地域住民声がけコミュニケーション
- イキイキ働く~セルフモチベーションアップ講座
- 接遇ビジネスマナー ~目配り・気配り・心配り~
- メンタルヘルスと職場コミュニケーション
- 就職に強い!自律型人財への導き
- キッズコーチング~言葉の力~
- 「言葉の力」~可能性を信じて~
- 「鬱な気分を吹き飛ばそう~積極的! メンタルヘルスマネジメント」
- 育てる喜びを実感!子育てコーチング♪
- 【安全大会テーマ】 ヒューマンエラーをなくそう~危険感受性を高める
- 【安全大会テーマ】 メンタルヘルス対策講座~現場でイキイキ働くために