チームで行う「状況の分析、問題の発見、解決する力」
プラン詳細
タイトル・演題 | チームで行う「状況の分析、問題の発見、解決する力」 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
受講者の説明 | ものごとどのように見て、整理し、解決するかの方法を習得したい学生・教員等 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
ものごとの見方、考え方を理解し、その解決方法を習得します。 「連想」「抽象」「結果」「原因」の4つのプロセスをゲーム形式で楽しく習得します。 |
講演内容・概要 |
「学生の声」 チームで作業するのは、皆さまざまな人間がいます。 それをまとめるのは、やはりコミュニケーションが大切だと思います。 チームの人間の事を理解しておいて事を運ぶことは重要だと思うからです。 問題を解決するのはいろいろな方法がありますが、 私はブレーストーミング法が最も簡単で、みんなが参加できる方法だと思うからです。 みんなが思っていることを言い合い、その発言が材料となり、 全てを総合して一番適当な答えが見つかる。 先日の授業でその過程を学び、やはりこの方法がチーム全員が発言でき、 コミュニケーションができると思いました。 最終的に全員で納得のいく答えが導かれていく。 それが正しいことかわは解りませんが、 みんなで決まった事だから自信もつくと思います。 |