場所と時間に縛られない働き方改革の進め方
~取り組み成功事例と共通点~
プラン詳細
タイトル・演題 |
場所と時間に縛られない働き方改革の進め方 ~取り組み成功事例と共通点~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 労組役員 |
受講者の説明 | ・企業 管理職の方々 ・労働組合 組合役員、組合執行部の方々 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
働き方改革の推進により「テレワーク」や「サテライトオフィス」、裁量労働制、フレックス制など、場所や時間に縛られない働き方を推進する企業が増えています。制度を生かして成功に導くにはどうすれば良いか、実際の成功事例を交えてお話します。 |
講演内容・概要 |
区分:
ワークライフバランス ■講座Ⅰ 私たちの働き方はなぜ変わらないのか 【働き方改革の概要と課題】 ・人口減少社会と「人口オーナス期」を生き抜く要点 ・「そもそものゲームルールが変わった」というお話 ・「ワーク・ライフ・バランス」にまつわる大きな誤解 ・⾧時間労働が蔓延し、改善しない理由とは? ・今年から変わった、「働き方改革法案」の要点 ・この対応は「○」か「×」か?法令対処の正解と罰則規定 ■講座Ⅱ 働き方改革で生き残る会社と取り残される会社の違い 【成功企業の事例と共通点】 ・「働き方改革」で生き残る会社と、取り残される会社の違いは? ・残業が「悪」である、これだけの理由 ・多くの人がカン違いしている「生産性」の罠 ・働き方改革に成功した企業が共通して実践している労務管理法 ・管理監督者に求められる「これからのマネジメント」とは? ・地方/小規模/労働集約型産業…など、改革困難な条件でも 改革に成功した事例 ■講座Ⅲ 「柔軟な働き方」の実現に向けて、今日から具体的にとるべきアクション 【テレワーク、サテライトオフィス、裁量労働制、フレックス制導入の成功事例と、導入に向けて今日からできる具体的な準備法】 ・テレワーク導入を阻む壁と突破法 ・テレワーク成功のための法則10箇条 ・裁量労働制、フレックス制など、効果的な人事制度導入のポイント ・先行各社のトラブル解決事例 ・業務効率化の方法論 ・「属人化解消」に関する、効果的な方法 ・ムダな会議の改善法 ・私たちは今日から何をすべきか |
その他のプラン
- 「働き方改革の進めかた」 ~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
- 「事例で学ぶ、人手不足時代の部下指導法」 ~組織内コミュニケーションの具体的方法論~
- 「なぜあの会社は人が集まり、辞めないのか」 ~人手不足時代の採用・定着術~
- 「危機管理ガバナンスに組織としてどう取り組むか」 ~トラブル事例に学ぶ~
- 【組合役員・執行部役員向け】 働き方改革は”意識改革” ~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
- 【働き方改革実践・応用編/着手済or基礎知識アリの方むけ】 働き方改革の成功企業は何が違うのか? ~「残業削減」だけでは意味がない!~
- 【働き方改革基礎編/予備知識ナシor導入困難業態むけ】 「働き方改革」で生き残る会社、取り残される会社 ~なぜ今改革する必要があるのか?~
- 「ナンバーツー」のリーダーシップ 労働組合役員の立場から考える、バランスのとれた「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」
- 「ゆとり社員」が「デキる社員」に!世代間ギャップを埋めて活かす「人が育つコミュニケーション」!
- 事例で学ぶ、部下指導の具体的手法 ~今どきの若手社員・従業員との接し方~
- 相手にムリなく自分の意見を通し、 気持ちよく行動してもらうための「交渉力」
- ~ブラック企業での経験に学ぶ~ 厳しい環境でも、従業員がモチベーション高く働く組織の共通点とは
- もう「ブラック企業」とは呼ばせない! ~「脱・ブラック企業」のための戦略的企業防衛法~
- 残業ゼロで成果を挙げる仕事術 ~厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員&「イクメンの星」が語る~
- 『デキる人』が育つコミュニケーション ~常勝マネジャーが実践している共通点とは?~
- トップが変われば職場が変わる! ~経営戦略としての「イクボス」&「ワーク・ライフ・バランス」~
- 相手を『その気』にさせるコミュニケーション ~トップ営業やカリスマ店員たちの共通点とは?~
- なぜあの会社はハードワークで低賃金でも人が辞めないのか? 「ブラック企業」に学ぶ、組織マネジメントとモチベーション管理術
- 営業が革命的に「楽」になる!無理な売り込みをしなくとも、認知が高まり引き合いが増え、収益が改善する「最強ブランド構築術」
- リーダーのための「伝わるコミュニケーション」と「チームビルディング」
- 採用ミスマッチを劇的に減らす!募集・選考・面接の進め方 ~もう「ブラック企業」とは言わせない!~