ビジネス社会に生かす茶道の心
プラン詳細
タイトル・演題 | ビジネス社会に生かす茶道の心 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
マナーという言葉は何を意味するのでしょうか。 またそれは、どのような歴史や理由に基いているのでしょうか。400年を経て、今日にまで伝わる茶道の心から学ぶ、現代に通用するマナーの神髄。実践的マナーを実技たっぷりにご紹介します。 |
講演内容・概要 |
茶道の心は、「もてなし」。ビジネス社会では顧客満足ということ。それは、型にはまった立ち居振る舞では実現できません。相手に好感を与える言動が求められます。 古来から、あるいは外国から伝わってきたマナーや約束事、儀礼などについて実例を示しながら、なるほど、と、納得のゆくお話をいたします。これまで受講して頂いた方々の中で、居眠りされた方は、ほとんどありませんでした。 立居振舞の実修 言葉づかい 慶事弔事の約束事 和文化と東洋西洋のマナー |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター 可能であればPCも(USBメモリを持参します) 配布用資料(A4版 2ページ) |
講師が準備するもの | データ |