「天気」「環境」「防災」を紙芝居で伝える大道芸人
プラン詳細
タイトル・演題 | 「天気」「環境」「防災」を紙芝居で伝える大道芸人 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 小学生 |
受講者の説明 | 小学生とその保護者 出前授業、特別授業、芸術観賞会 環境教育、防災教育、子どもとの会話 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
・身近にある天気を知る事で、色んな発見が生まれる ・地球で起こっている事、地球が怒っている事から環境を学ぶ ・地震やゲリラ豪雨などの災害に対する防災意識の啓発 難しいテーマも紙芝居を使えば、楽しさが目からも耳からも入ってきます。 |
講演内容・概要 |
区分:
環境問題 実践体験談(ロールモデル): 文化人系 ・紙芝居を使った「天気の話」 ・雨はどうして降るの? ・空はどうして青いの? ・ゲリラ豪雨 ・台風 ・明日から出来る天気予報など ・紙芝居を使った「環境の話」 ・地球温暖化って何? ・モッタイナイって知ってる? ・リサイクル(3R) ・節電クイズ、エコクイズ ・クリーンエネルギーなど ・紙芝居を使った「防災の話」 ・地震が起きたらどうしたらいいの? ・過去の地震から分かること ・模型を使った揺れの実験 ・非常持ち出し袋など ・【小学生向け】 「みんなで環境について考えよう!!空のふしぎ 雲のふしぎ」~「天気の話」+「環境の話」(90分)~ ・お天気クイズ ・どうして雨は降るの? ・天気の紙芝居 ・大阪と沖縄どっちが暑い? ・虹ってな~に? ・分光シートで光を見てみよう! ・地球温暖化~動物が泣いている理由~ ・二酸化炭素って知ってる? ・エコクイズ ・節電の紙芝居 ・クリーンエネルギーを作ろう! ・ソーラーカーを走らせよう ・予想未来絵日記を書こう ・【中学生向け、PTA向け、一般向け】 「みんなで防災について考えよう!!知ること、備えること、想定すること」~「天気の話」+「防災の話」(90分)~ ・お天気クイズ ・天気予報の話 ・ゲリラ豪雨 ・地震の紙芝居 ・震度とマグニチュード ・過去の地震から分かること ・今後30年以内に? ・南海トラフ地震/首都直下地震 ・模型を使った揺れの実験 ・この地域はどこが揺れやすい? ・非常持ち出し袋 ・想定してみよう ・質疑応答 ・【ステージイベント向け】 クイズ、紙芝居、実験など(30分×2ステージ) |
根拠・関連する活動歴 | ・気象予報士の資格を持つ ・防災士の資格を持つ ・東京都が認定する大道芸人ライセンス(ヘブンアーティスト)を持つ |