脳科学からみたリーダーシップ
箱根駅伝優勝チーム指導から学ぶ、組織を俯瞰的に見るためのコツ!
プラン詳細
タイトル・演題 |
脳科学からみたリーダーシップ 箱根駅伝優勝チーム指導から学ぶ、組織を俯瞰的に見るためのコツ! |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 若手役員経営者 |
受講者の説明 | 1 細かいことにこだわり全体が見えなくなることがある方 2 組織のリーダーとしての資質を向上させたい方 3 仕事が多く時間が足らないと感じている方 4 アイディア力のアップ、発想の転換をしたい方 5 社員のやる気、元気を高めたい方 6 組織のコミュニケーションに課題を持っている方 など、経営者あるいは組織のリーダーとして課題を持っている方。 目標はたてた、具体的な行動指針もたっている。しかし、毎日起こる課題の解決をしているといつの間にか全体が見えなくなってしまう。また、仕事の量も多く、課題を解決している間に、どんどん時間が過ぎてしまい、時間管理もうまくいかない。 また、社内は「○○がこんなことを言った」「△△がこんなことをした」と他人の言動に意識がいき、目標に向かっての発言ではなくなり、いい方向へ向かっているコミュニケーションが取れていないように感じている。 など、課題解決、時間管理、コミュニケーション等などのリーダーの資質アップのための相談をよく受けております。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
一つ一つの問題解決であれば、だれもが対応できます。しかし、多くの課題が生まれてくると何に優先順位を置き、どのように解決していけばいいかが判断つかなくなってきます。大脳生理学の視点でこれをとらえると「人の脳は一つのことしか処理できない」ということになります。具体例をあげると「テレビを見ながらご飯を食べる」という行為は、意識がご飯に行くとき、テレビに行くときと一瞬一瞬変わっていき、同時に2つのことをしているように見えますが、脳は瞬時に一つのことしか処理していません。脳は二種類以上のことを処理しようとすると、精度が低くなり完全なものはできません。 では、課題や問題が多く、一つの処理に時間がかけられない組織のリーダーはどうしたらいいのか?その答えは簡単です。「処理能力」を高めればいいのです。 脳の仕組みを理解し、処理能力の高め方の簡単なエクササイズを体験していただき、組織運営に生かしていただきます。このことが発想力の転換にもつながります。 そのうえで、組織のコミュニケーションが向上するための身体を使った笑顔になれるエクササイズも体験していただきます。 講演の初めには、肩こりや腰痛防止のためのその場でできる体操も取り入れ、リフレッシュした状態で聞いていただけるようにしていきたいと思います。 |
講演内容・概要 |
区分:
リーダーシップ 1 まずは疲労回復でリフレッシュ! (簡単肩こり腰痛防止法。仕事力(実力)=顕在能力/心の抵抗+身体の抵抗) 2 脳は一つのことをやりたがっています (携帯電話をしての運転、ご飯を食べながらのテレビなど具体例を挙げていきます。) 3 2つのことをやってみましょう (文章を読んで、別のことをやると・・・。) 4 優先順位決定法 (仕事の効率アップのエクササイズ!多くの課題問題もこれで素早く処理ができる!) 5 リーダーが組織を俯瞰的にみるための実習 (簡単なエクササイズでそのコツをつかんでいただきます。これでアイディもどんどん湧くようになります。) 6 チームのコミュニケーション力アップ (みんなが笑顔になれるコミュニケーション向上エクササイズ。) |
主催者に準備を お願いする物 |
レジメの印刷 パソコンの使える環境 ホワイトボード |
講師が準備するもの | レジメ 人数分のテニスボール(郵送します) みんなが笑顔になれる講義内容 |
その他のプラン
- 【オンライン版】ウェビナーでもできる7つの実習を取り入れて楽しく!ストレス軽減 リーダーシップ向上!!
- 【オンライン版】ウェビナーでもできる7つの実習を取り入れて自分でできる!モチベーションアップ法!!
- 「スポーツ選手から学ぶ」モチベーションアップ!
- ~大学駅伝チームに学ぶ~ 事故を起こさないための「チーム安全力」の高め方
- 交通事故を起こさないための集中力の高め方 ~脳活性による交通安全対策~
- 従業員定着率を上げるための職場環境づくり ~成長とやりがいを実感できる場であり続ける~
- 動作の反動・無理な動作による災害の防止 ~身体の機能、生理の現状を理解し、体験型エクササイズで身体の健康増進、安全度アップ!~
- 一人でできる「働き方改革」(管理職編) ~時短、仕事の効率アップ、健康増進、モチベーションアップ~
- リーダーのための ハラスメント対策とコミュニケーションアップ!
- 箱根駅伝優勝チームも実践!メンタルトレーニングで顧客満足度とコミュニケーション力アップ!!
- 【組合役員向け】 組織はリーダーによって変わる! リーダーの資質向上と組織の活性化
- JA職員のための「スポーツ選手から学ぶ」モチベーションアップ!
- 「相手のひと言!に折れない心(メンタル)をつくるコツ!!」 ~箱根駅伝優勝チームも実践の簡単メンタルトレーニングから~
- 【若手・中堅組合員向け】 やる気はどうしたら出るのか? 脳活性によるモチベーションと集中力アップ
- 【身体の疲労回復から個人のスキルアップまで】 メンタルトレーニングで仕事の効率アップ!ストレスも大幅軽減!