不調者を出さないためのコミュニケーション術
プラン詳細
タイトル・演題 | 不調者を出さないためのコミュニケーション術 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 労組役員 |
受講者の説明 | ・コミュニケーションによるうつ病予防に関心のある方 ・労組役員、リーダー職、上司の方々 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
*心に不調を抱える社員の増加に伴い、以前にも増してメンタルヘルスケアへの注目が高まってきていますが、 まだ多くの企業で取り組みが進んでいないのが実情ではないでしょうか?? *私たち一人一人が、良い状態を保ち、周りの人の不調に気づき、不調者にしないようなコミュニケーションをす れば、日本全体はおのずとパワーアップしていくはずです。 *しかしながら、実のところ、身近な人であればあるほど、相手を不調にしてしまうようなコミュニケショーンをしてい るものです。 |
講演内容・概要 |
区分:
メンタルヘルス ① 現代のビジネスコミュニケーションの状況 ② ビジネスシーンでのコミュニケーション事例 ③ より良い職場環境をつくるコミュニケーション術 ④ 社員のタイプ別コミュニケーション術 |
主催者に準備を お願いする物 |
マイク |
講師が準備するもの | 配布資料 |
その他のプラン
- 【オンライン版】【全階層向け】 テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる メンタルヘルス&コミュニケーション
- もしも!の時に差がでる、防災行動心理学 職場の生産性もアップ!生き抜く力とコミュニケーション
- 心理学者が語る ヒューマンエラーの要因とは? 安全でやる気に満ちた強い組織をつくるために大切なこと
- 仕事に活かす行動経済学! 人の心の不思議を解明し、仕事や日常生活に活かす
- 仕事に活かすポジティブ心理学&コミュニケーション
- 部下を育てる話の聴き方
- 強くてハッピーなチームをつくる メンタルヘルス&コミュニケーション
- ~ビジネスシーンの対人魅力をアップする~ 世界のビジネス心理学
- AI(人工知能)時代のビジネスコミュニケーション
- 女性が自分らしく輝く、ワークライフバランス ~生き方の多様化・ウェルビーイング研究から自分らしく輝く幸せな人生を~
- 幸せにつながる結婚スタイル・安心婚のすすめ
- 自信がない。居場所がない。認めてもらえない。 自分の本当の長所に気づくための【自分に負けない心理学】