【オンライン版】【全階層向け】
テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる メンタルヘルス&コミュニケーション
プラン詳細
タイトル・演題 |
【オンライン版】【全階層向け】 テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる メンタルヘルス&コミュニケーション |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 労組役員 |
受講者の説明 | ・労働組合全階層の方々 ・労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)、若手~中堅組合員の方々 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
昨今、テレワーク(在宅ワーク)が加速しています。スリムで合理的な働き方であると同時に、メンタルヘルスという面では新たな課題が生まれています。 例えば「セルフケア」という面では、タイムマネージメントも含むセルフコントロールの難しさ、孤独感や不安感、同居家族への気づかい、仕事の抱え込みや睡眠不足からの疲労感……。「ラインケア」という面では、直接顔を合わせない分、お互いの不調や変化にも気づき難く、また気軽に相談もし難いといった問題が……。 しかし実は、“距離があるからこそ強化できる絆や、高められるモチベーション”があります。その方法を知り、お互いにほんの少しでも心がけることで、いち早く、テレワーク(在宅ワーク)を乗り切る、強くて生産性の高チームを築くことができます。 心理学を応用した効果的なテレワーク(在宅ワーク)のコミュニケーションについて、具体的かつ実践的に解説します。 |
講演内容・概要 |
区分:
メンタルヘルス 1.テレワークのメンタルへルス ・メンタルヘルスの重要性 ・テレワークで特に気をつけたいストレス要因とは? ・もともとフリーターの人と組織の成員との違い 2.セルフケア ・疲労蓄積自己診断(13項目を一緒にセルフチェック) ※働く人の疲労感は、ストレスと関係性が高い ・ストレスコントロール ・在宅で簡単にできるセルフケア 3.ラインケア ・信頼関係とメンタルヘルス ・テレワーク時代に求められるリーダーとは ・関係性を強める1分のインフォーマルコミュニケーション ・誰一人孤独にしない、心の温度を上げる言葉かけ ・組織へのロイヤリティ、チームの絆、生産性を高めるコミュニケーション |
根拠・関連する活動歴 | オンライン版だからこそ、ご参加の方々、お一人お一人と近い距離感で、セルフチェックなども用いて、丁寧に解説します。 |
その他のプラン
- もしも!の時に差がでる、防災行動心理学 職場の生産性もアップ!生き抜く力とコミュニケーション
- 心理学者が語る ヒューマンエラーの要因とは? 安全でやる気に満ちた強い組織をつくるために大切なこと
- 仕事に活かす行動経済学! 人の心の不思議を解明し、仕事や日常生活に活かす
- 仕事に活かすポジティブ心理学&コミュニケーション
- 部下を育てる話の聴き方
- 強くてハッピーなチームをつくる メンタルヘルス&コミュニケーション
- ~ビジネスシーンの対人魅力をアップする~ 世界のビジネス心理学
- AI(人工知能)時代のビジネスコミュニケーション
- 女性が自分らしく輝く、ワークライフバランス ~生き方の多様化・ウェルビーイング研究から自分らしく輝く幸せな人生を~
- 幸せにつながる結婚スタイル・安心婚のすすめ
- 自信がない。居場所がない。認めてもらえない。 自分の本当の長所に気づくための【自分に負けない心理学】
- 不調者を出さないためのコミュニケーション術