相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』
プラン詳細
タイトル・演題 | 相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
受講者の説明 | 経営者&幹部 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
経営者は、多方面の活動展開の中で、日々多くの人と会います。しかし時間が経つと沢山の名刺の相手の「顔が思い出せない」ことや、会合で挨拶されて「相手の名前が出て来ない」経験が有る筈です。 また、「相手のことについて、情報を殆ど持っていない」ことで「話しが弾まない」経験をお持ちの方は多いと思います。 これでは相手の心を掴むことは出来ませんし、商売の成功も期待できません。 どうして、大切な取引先の人であったり、商売に関係する大切な人が、そうなるのか? どうすれば相手の名前と顔をしっかり記憶することが出来るのか。 そして、相手の沢山の情報を知り、深い人間関係を築く方策。を、ご一緒に考え、実習ワークで身に付けて頂きます。 また、1969年から1982年まで13年間に亘ってJC活動に携わり、1978年には日本JCへ出向し麻生太郎元首相達と共に活動した経験をも元に、「経営者・次期経営継承者としての心構え」や「社会貢献について」もお話ししたいと思います。 |
講演内容・概要 |
「商品」「サービス」を買う時、消費者は“モノ”や“サービス”そのもので無く、“作る人”や“提供する人”を“信頼して購入する”といいます。 また、社員が活き活きと働き甲斐を感じるのもトップとの良好な人間関係ができている時です。 商売がその様に「深い人間関係」の『信頼の絆』の上に成り立っていることを 理解して頂けるような内容にしたいと思っています。 「名前覚えゲーム」や「フィードバック・プラスワン話法」の実習ワークをして、参加者全員で楽しく・面白く『一瞬にして相手の心を掴む超・挨拶・会話術』を身に付けて頂こうと思います。 最後に、中小オーナー企業の顧問経験から「経営者・次期経営継承者としての心構え」や「企業・個人の社会貢献」についても少しお話ししようと思います。 |
主催者に準備を お願いする物 |
特にありません。 |
講師が準備するもの | 実習ワークシート |
その他のプラン
- 『65歳以上をどう生きるか!どう働くか!広がる選択肢』 (副題)―いきがいとやりがいの有る人生を過ごす法とは―
- 『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』
- 一瞬の集中力アップの鍛え方
- 「シニアの生きがい探し『10の法則』」
- 笑って心と体の健康管理術
- 記憶力を良くする生活習慣
- 記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方と、親の関わり方
- 「記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方」と、先生の関わり方
- 勉強が楽しくなる親と教師の関わり方
- 母親が輝き、子どもを伸ばすサポート術
- クロージングにおける否定的な反応への対処法
- 笑って健康、笑顔で幸せ、ハツラツ人生!
- 「“一瞬で相手を引きつける”自分づくりの方法」
- 「心がつながるコミュニケーション」の取り方
- 『進んで勉強する子』に育てる保護者の関わり方
- 社長は社員の気持ちが分かるか?社員はどうしたら社長の気持ちがわかる?
- ふ~さんの『勉強が楽しくなるわくわく勉強術』
- 仕事が楽しく業績アップのびっくり記憶術
- 『笑って脳トレ、部下が喜んで働く指導術!』
- 『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』
- 『僕を支えてくれた母のことば』
- 健全な子供の脳を伸ばす、ふ~さんの脳トレ!
- からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー