からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー
プラン詳細
タイトル・演題 | からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 保護者 |
受講者の説明 | 家庭内で子育てに悶々としている主婦 子育ては終わったが、働くことに自信を無くしている主婦 身体と気持ちも緩んで来ている主婦 明確な目標が持てないで悩んでいる主婦 家庭収入を増やしたいと思いつつも、働くきっかけを掴めない主婦 小さな子供を持つ主婦の多くは、理想は結構高いが子育てに自信がなく、日々悶々としています。ご近所やサークルのママ友と情報交換はするが、反面本音で相談したり、指導してくれる友人が持てないのが実情です。 また、子供が中学生以上になり、子育ての手が離れても、職場から離れて時間が経っており、知識・スキルに不安が有り、社会復帰に自信が持てない悩みを抱えています。 家庭収入と言う面では、教育費や住宅ローン返済等のことを考えると、 夫だけの収入では大いに不安が有るのですが、自分に見合った仕事の有無、働く時間帯、収入等自分から積極的に探し求める行動はしません。 高学歴女性の特徴と言えるかもしれません。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
現状と正面からしっかり向き合い、夫婦の将来像、子供の将来像、自分の将来像、それぞれのライフプランをしっかり「イメージプランニング」することの大切さと、楽しさ、実現の道を伝えたい。 即ち、先ず自分が自立することの楽しさと感動、子育ても関わり方によっては楽しいものだということ。夫と協力しつつ家庭をマネージメントする楽しさ。それらのことが、サポート体制のしっかり確立された大手生保会社の営業社員として社会復帰することで実現できる」ことを。 私自身大手生保に勤務経験が有り、地方支社と東京で拠点長経験17年間、支社長経験4年間あります。 その間多数の新人募集イベント、募集説得活動をやって来ました。 それらの経験の中から、入社時赤ちゃんだったお子さんが立派に目指す大学に合格され、“お母さんのお陰です”と誇らしげに語られた姿を今でも思い出します。 |
講演内容・概要 |
肩の凝らない笑いの出る内容・進行と言うご希望に沿ってやります。 最初に、 ①参加者全員の名前を一瞬にして覚える『名前覚えゲーム』をやり、 参加者の気持ちをほぐし、本音が出やすい雰囲気作りと一体感を醸成 します。 これは、営業パーソンとして基本的に大切なスキルであり、後の個別 説得に大変効果が有ります。 次に ②「子供と自分の将来像」(叶えたい夢、成りたいイメージ)を小グ ループで話し合ってもらいます。 ③「質問ゲーム」で「どうしたらその夢を叶えることが出来るか」小グループでアイデアを出し合ってもらいます。 ④「こんなに大勢の(20~30)人の名前など私には覚えられっこない!」と思い込んでいたのに、自分が出来た! 『脳ぢからの凄さ』と、『やり方・考え方を教わり、素直に それ を実行すれば、私にも出来る!』ことを体感して、『長期記憶』の簡単な理論と具体的な技法をお教えし、体感して頂きます。 これはお仕事にも、子育てにも応用できます。 ⑤職員の方にもご一緒に参加して頂くことで、後の説得が打ち解けて非常にスムーズに行きます。 ⑥大手生保支社様でもやりましたが、終始笑い声が溢れ、2時間があっという間でした。(後日のご感想もそのように書いてありました) |
主催者に準備を お願いする物 |
「配布資料」の人数分コピーをお願いします。 |
講師が準備するもの | 「配布資料一式」 |
その他のプラン
- 『65歳以上をどう生きるか!どう働くか!広がる選択肢』 (副題)―いきがいとやりがいの有る人生を過ごす法とは―
- 『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』
- 一瞬の集中力アップの鍛え方
- 「シニアの生きがい探し『10の法則』」
- 笑って心と体の健康管理術
- 記憶力を良くする生活習慣
- 記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方と、親の関わり方
- 「記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方」と、先生の関わり方
- 勉強が楽しくなる親と教師の関わり方
- 母親が輝き、子どもを伸ばすサポート術
- クロージングにおける否定的な反応への対処法
- 笑って健康、笑顔で幸せ、ハツラツ人生!
- 相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』
- 「“一瞬で相手を引きつける”自分づくりの方法」
- 「心がつながるコミュニケーション」の取り方
- 『進んで勉強する子』に育てる保護者の関わり方
- 社長は社員の気持ちが分かるか?社員はどうしたら社長の気持ちがわかる?
- ふ~さんの『勉強が楽しくなるわくわく勉強術』
- 仕事が楽しく業績アップのびっくり記憶術
- 『笑って脳トレ、部下が喜んで働く指導術!』
- 『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』
- 『僕を支えてくれた母のことば』
- 健全な子供の脳を伸ばす、ふ~さんの脳トレ!