『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』
プラン詳細
タイトル・演題 | 『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 保護者 |
受講者の説明 | 結婚して何年も一緒に暮らす夫婦でも、そして血でつながっていて断つことのできない繫がりであるはずの親子でさえも、“つながっている!感”がもてないと言う悩みをお聞きします。 “こんなに思っているのに”“こんなに心配しているのに”と、 思えば思うほど孤独感に襲われるのは何故でしょうか? どうすれば、温かい愛情に満ち溢れた「離れがたい結びつき」を感じることが出来るのでしょうか? 言うまでも無く、当事者のそういう関係を持ちたいと思う強い気持ちと、行動に移す努力が必要です。 今回は、「気持ちの持ち方」と「具体的な行動事例」について、ご一緒に考えてみたいと思います。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
一口に“絆”と言いますが、抽象的な言葉で、各人感じ方捉え方は違うと思います。 どんな時に「絆=人と人との断つことの出来ない繫がり。離れがたい結びつき」を感じるのか、(過去の体験も含め)参加者がお互いざっくばらんに話し合ってみて、『愛情』の実体を明確にします。 「認めること」「褒めること」「相手の役に立とうと思うこと」 「受け止めること」「許すこと」「放すこと」など、 『愛情』を構成するこのような要素を、日常生活の何気ない行動のなかで実践していく方法を提供したいと思います。 お帰りになって、明日から直ぐに実践出来そうな、やってみたくなる事例を提供したい。少しでもお役にたてれば幸いです。 |
講演内容・概要 |
参加者参画型の講演です。 『「夫婦・親子は勿論、先生や保護者同士の間を強い絆で結ばれたい」と願う気持ちの真の目的は何か?』を問いかけ、 その心理を解説します。(理解) 『愛情の実体』を、楽しいワークショップ(実習)をしながら「理屈じゃなくて身体で体感」して頂きます。(納得) とにかく思わず笑い出すような、面白くて楽しい90分になると思います。 |
主催者に準備を お願いする物 |
筆記用具 資料のコピー(参加者分) プロジェクター スクリーン |
講師が準備するもの | 資料 パソコン |
その他のプラン
- 『65歳以上をどう生きるか!どう働くか!広がる選択肢』 (副題)―いきがいとやりがいの有る人生を過ごす法とは―
- 『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』
- 一瞬の集中力アップの鍛え方
- 「シニアの生きがい探し『10の法則』」
- 笑って心と体の健康管理術
- 記憶力を良くする生活習慣
- 記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方と、親の関わり方
- 「記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方」と、先生の関わり方
- 勉強が楽しくなる親と教師の関わり方
- 母親が輝き、子どもを伸ばすサポート術
- クロージングにおける否定的な反応への対処法
- 笑って健康、笑顔で幸せ、ハツラツ人生!
- 相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』
- 「“一瞬で相手を引きつける”自分づくりの方法」
- 「心がつながるコミュニケーション」の取り方
- 『進んで勉強する子』に育てる保護者の関わり方
- 社長は社員の気持ちが分かるか?社員はどうしたら社長の気持ちがわかる?
- ふ~さんの『勉強が楽しくなるわくわく勉強術』
- 仕事が楽しく業績アップのびっくり記憶術
- 『笑って脳トレ、部下が喜んで働く指導術!』
- 『僕を支えてくれた母のことば』
- 健全な子供の脳を伸ばす、ふ~さんの脳トレ!
- からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー