『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』
プラン詳細
タイトル・演題 | 『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 成人一般 |
受講者の説明 | 成人からシニア男女 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
最近、物覚えが悪くなった、もの忘れが多くなった、人の名前が出てこない、理解力・判断力・決断力が悪くなった、仕事が遅くなった、気力が無くなったなど、身体と脳の衰えを感じるのは、実は「脳の働かせ方を知らない」ことから来る思い込みであることを知って頂き、その「脳の働かせ方」を知り、実行することにより『自分の人生に自信を取り戻して』頂きたい。 |
講演内容・概要 |
区分:
意識改革 ・参加者参加型の肩の凝らない「体験・実感セミナー」です。 ・個人&グループで、先ず楽しく、笑いながら、参加者同士が話し合いながら進めます。 ・脳科学に基づいた「脳の活性化」のやり方を、分かり易く、実際にやってみて体感で納得して習得します。 (進行例) ①「脳の働き・癖」について簡単に解説 ②「脳の働かせ方」の幾つかを紹介し、実際に体験してもらいます ③「名前覚えゲーム」で、参加者の名前を一瞬にして覚える体験をします ④「脳の活性化度」を測るため、個人・グループでクイズやゲームを楽しみます ⑤参加者の一体感とキヅナを感じるグループゲームで盛り上がります ⑥椅子に座ったまま出来る、簡単な手足の指の「脳活性化体操」をご紹介します ⑦加者全員で感想をシエアし、参加実感と一層理解を深めます。 |
根拠・関連する活動歴 | ・シニアを対象に、記憶力アップと元気アップセミナー、認知症予防セミナーまで、幅広く全国で講演・セミナー活動を展開しています。 ・講演・セミナー実績は年間約60回以上 ・アクティブ・ブレイン・セミナーインストラクター ・TAマスターインストラクター ・米国NLP協会認定トレーナー ・認定笑み筋体操インストラクター ・認知症予防ゲームインストラクター 等を取得 |
主催者に準備を お願いする物 |
PC、プロジェクター、スクリーン |
講師が準備するもの | 配布資料 |
その他のプラン
- 『65歳以上をどう生きるか!どう働くか!広がる選択肢』 (副題)―いきがいとやりがいの有る人生を過ごす法とは―
- 一瞬の集中力アップの鍛え方
- 「シニアの生きがい探し『10の法則』」
- 笑って心と体の健康管理術
- 記憶力を良くする生活習慣
- 記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方と、親の関わり方
- 「記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方」と、先生の関わり方
- 勉強が楽しくなる親と教師の関わり方
- 母親が輝き、子どもを伸ばすサポート術
- クロージングにおける否定的な反応への対処法
- 笑って健康、笑顔で幸せ、ハツラツ人生!
- 相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』
- 「“一瞬で相手を引きつける”自分づくりの方法」
- 「心がつながるコミュニケーション」の取り方
- 『進んで勉強する子』に育てる保護者の関わり方
- 社長は社員の気持ちが分かるか?社員はどうしたら社長の気持ちがわかる?
- ふ~さんの『勉強が楽しくなるわくわく勉強術』
- 仕事が楽しく業績アップのびっくり記憶術
- 『笑って脳トレ、部下が喜んで働く指導術!』
- 『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』
- 『僕を支えてくれた母のことば』
- 健全な子供の脳を伸ばす、ふ~さんの脳トレ!
- からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー