『僕を支えてくれた母のことば』
プラン詳細
タイトル・演題 | 『僕を支えてくれた母のことば』 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 保護者 |
受講者の説明 | 中学校・高校の生徒&その保護者対象 親子でありながら、時として(我が子を)信じ切れないことで親は悩みます。 そんな親の心情を子供は敏感に感じ取り、子もまた親から信じてもらえてないことに悩みます。 日々の生活を通して、『「相手を信じる」とはどういうことか?』を考え、 『「信じきれる自分」にどうしたらなれるか?』をご一緒に考えてみたいと思います。 『子供を導くのは親』であることに、自信と信念を持って貰えたら嬉しいです。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
相手と良いコミュニケーションを取る為に、『何を軸とするか』を伝えたい。 その基本は『人間を信じる』ことであり、『「相手を信じる」ことは難しいことではない』ことを理解して頂けたら嬉しいです。 これまで複数の学校にお邪魔し、生徒と保護者・先生方に同様のお話をしていますが、いずれも大変感動して頂きました。 |
講演内容・概要 |
私の友人が作成したDVD『僕を支えてくれた母のことば』(8分43秒)を視聴して頂きます。 物語は、一人の悪ガキ中学生が「母のひとこと」で目覚め、成長していく姿を描いたものです。(実在の実話をもとに構成) この母の気持ち、子供の気持ち、先生の気持ち、それぞれの立場に立って考えてみて、参加者の感想を相互にシエアします。 『信じることの意味』を考え、『信じ切るにはどうしたら良いか』などを、 私の方から色々な角度で「問いかけ」をしながら、考えアイデアを出して頂きます。 楽しいワーク(実習)を入れながら、分かりやすい体感型のセミナーにしたいと思います。 |
主催者に準備を お願いする物 |
DVDを映写する、プロジェクター、スクリーンを用意願います。 (PCは持参します) 資料のコピーをお願いします。 |
講師が準備するもの | DVD。資料。 |
その他のプラン
- 『65歳以上をどう生きるか!どう働くか!広がる選択肢』 (副題)―いきがいとやりがいの有る人生を過ごす法とは―
- 『認知症予防のための、楽しい脳トレ。笑いながら』
- 一瞬の集中力アップの鍛え方
- 「シニアの生きがい探し『10の法則』」
- 笑って心と体の健康管理術
- 記憶力を良くする生活習慣
- 記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方と、親の関わり方
- 「記憶力が抜群に良くなる勉強の仕方」と、先生の関わり方
- 勉強が楽しくなる親と教師の関わり方
- 母親が輝き、子どもを伸ばすサポート術
- クロージングにおける否定的な反応への対処法
- 笑って健康、笑顔で幸せ、ハツラツ人生!
- 相手の心を一瞬にして掴む『超・挨拶術』
- 「“一瞬で相手を引きつける”自分づくりの方法」
- 「心がつながるコミュニケーション」の取り方
- 『進んで勉強する子』に育てる保護者の関わり方
- 社長は社員の気持ちが分かるか?社員はどうしたら社長の気持ちがわかる?
- ふ~さんの『勉強が楽しくなるわくわく勉強術』
- 仕事が楽しく業績アップのびっくり記憶術
- 『笑って脳トレ、部下が喜んで働く指導術!』
- 『温かいぞ!しっかり繋ごう親子の絆』
- 健全な子供の脳を伸ばす、ふ~さんの脳トレ!
- からだと心が若くなる!脳トレ体験セミナー