「運送・物流現場におけるあいさつの意義と目的」
~なぜ、あいさつが嫌いになるのか?~
「お客様の信頼を勝ち取る接客マナーとは」~気持ちを込めたサービスの極意を学ぶ~
プラン詳細
タイトル・演題 |
「運送・物流現場におけるあいさつの意義と目的」 ~なぜ、あいさつが嫌いになるのか?~ 「お客様の信頼を勝ち取る接客マナーとは」~気持ちを込めたサービスの極意を学ぶ~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
受講者の説明 | 運送・物流業界の現場で働く現場担当者、リーダー、管理職、経営層。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
・あいさつが大切だとはわかっていても、“なぜ”やったほうが良いのかを教わることはほとんどありません。会社の上司からあいさつをしろ、あいさつをしろと念仏のように唱えられて、嫌々やらされても、現場にあいさつは浸透しません。なぜ、嫌いになるのか、それを知ってもらうことから始まります。 ・あいさつは学歴も関係ありません。運送や物流の現場の人は、すぐに俺らには無理といいますが、子供でも誰でもできるあいさつの効果を学んで頂きます。 ・客室乗務員や小売業のあいさつと物流現場のあいさつとはまた違います。バカっ丁寧に、あいさつをすればいいってもんじゃありません。 運送・物流現場でのあいさつとは?についてもお伝えします。 ・あいさつをする人には、たくさんのメリットがあり、あいさつをすることでその人の人生すら変えていくことにつながります。 ・心が変われば態度が変わる、態度が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば人生が変わると言われるように、あいさつひとつで、誰でも自分の人生を変えていくことができます。 ・あまり、難しくても伝わらないので、テキストには図や絵をたくさん入れていますので、テキストを見て頂ければと思います。 ・時間が1時間しかないので、90分位あると助かります。 |
講演内容・概要 |
●あいさつのお話 ■あいさつとお辞儀は人生のパスポート ■あいさつが“なぜ”嫌いになるのか? ■あいさつの効果とは? ■“なぜ”あいさつはしづらいものなのか? ■あいさつをしたほうが良い理由とは? ■あいさつは、相手にエネルギーを送る ■接客業、スポーツ、武道などからあいさつを学ぶ ■あいさつは、あなたのために ■あいさつを習慣づけるには ■人のこころは鏡 ■あいさつで運送・物流現場のミスがなくなる! ■あいさつから人間関係を作っていく ●お客様サービスのお話 ■運送・物流現場でのお客様の信頼を勝ち取る接客マナーとは ■運送・物流現場での気持ちを込めたサービスの極意を学ぶ ■運送会社・物流会社は「できない人」で評価される ■どんな技術や商品も接客マナーがあってこそ評価される ■清掃と身だしなみはサービスの土台 ■運送会社・物流会社の人の評価は第一印象でほぼ決まる ■プロ意識を持つ(プロのドライバー、プロの物流マンとして) ■他社事例から学ぶ ■社員全員で接客マナーを磨こう! |
主催者に準備を お願いする物 |
・講演テキストの印刷 ・プロジェクター(あればスクリーン。なければ壁に写せる場所) ・ホワイトボード |
講師が準備するもの | ・パソコン |