笑って撃退!悪質商法とその対策
プラン詳細
タイトル・演題 | 笑って撃退!悪質商法とその対策 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 高齢者 |
受講者の説明 | 特に高齢者の方々(被害が多いため) |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
警察の発表によると、2017年に確認した特殊詐欺の認知件数は1万8212件、前年比28.7%増。2018年は1万6493件(前年比9.4%減) 2017年の被害総額は約394.7億円。2018年は356.8億円。(前年比9.6%減) 被害者は女性が7割強、男性が3割弱。年代別では全体の72%が65歳以上です。 高齢者を騙そうとする詐欺がいっこうに減りません! 最新の特殊詐欺の手口を知り、被害に遭わないための対策を、落語で楽しみながら学んでいただきます。 |
講演内容・概要 |
区分:
防災・防犯 1、自己紹介 2、講演 3、最新の悪質商法の手口と、その対策のための落語 ・自らが実家に滞在中にかかってきた”オレオレ詐欺未遂”の電話。 ・落語を通して、最新の特殊詐欺「オレオレ詐欺」「アポ電」「還付金詐欺」「架空請求のハガキ」「当選商法」「無料点検からの訪問販売型の法外な請求」「SNSなどに送られてくる有名サイトの使用料金請求」などを知り、一つずつ対処法を学んでいく。 さらに、消費生活センターや警察の相談専用電話の周知。 笑いを織り交ぜ、堅苦しくない雰囲気で対処法を学んでいただきます。(内容は時間に応じて調整可能です) |
根拠・関連する活動歴 | ・埼玉県金融広報委員会様 埼玉県吉川市民交流センターおあしすに於いて「笑って撃退!最新・悪質商法の手口と対策」実演。 ・第21回暴力追放 会津若松市民大会にて、振り込み詐欺防止落語を実演。 |
主催者に準備を お願いする物 |
高座・座布団 出囃子のCDをかけるプレーヤー |
講師が準備するもの | その他、落語・講演に必要なもの。 |