職場でこうして欲しい!を叶えるコツ
「最適な言葉で伝わるコミュニケーション」
プラン詳細
タイトル・演題 |
職場でこうして欲しい!を叶えるコツ 「最適な言葉で伝わるコミュニケーション」 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 中堅社員 |
受講者の説明 | ・言ってることが伝わらなくて困っている ・コミュニケーションがうまくいかずにストレスがたまっている ・人間関係でイライラモヤモヤすることが多い |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
職場で自分の思っていることがなかなか相手に伝わらない、理解してもらえずにストレスがたまり、イライラモヤモヤしていると、さらにミスコミュニケーションが起こって負のループに陥ります。 自分と他者とは観ている世界が違うこと、使っている言葉の意味が違うことを認識すればコミュニケーションエラーは激減してゆきます。現場を俯瞰する力を身につけ、円滑に仕事ができるようコミュニケーション力を磨きましょう。 |
講演内容・概要 |
区分:
コミュニケーション ●はじめに ・コミュニケーションエラーが起こる原因 ・言葉が与える影響を体感する ●俯瞰力を鍛えるコツ ・言葉の種類 ・あなたとその人が観ている世界は絶望的に違う ●観察力を鍛えるコツ ・自分のタイプを自己診断 ・互いのタイプを探るワーク ●こうして欲しいを叶える脳トレ習慣 ・上書き保存の法則:否定形から肯定形へ ・WからHに質問を変えるとアイデアが湧き出てくる ・WhyからWhatでパワーアップ(人や誰かのせい→学ぶに繋げる) ・褒め方を変えて、相手の行動を促す |
根拠・関連する活動歴 | 直近の約10年間は外資系のマーケティングコミュニケーションズ部で、社内全ての部署、社外は、お客様から代理店、ベンダーまで、多種多様なコミュニケーション能力を必要とされる。また派遣社員、契約社員、正社員といったさまざまな契約形態、男性ばかりの部署、女性ばかりの部署なども経験し、多種多様な人間関係の中で、培ってきた。2013年に心理カウンセラーとして独立してからは、それらの経験を存分に活かし、人間関係の悩みから相談に来られる女性たちのサポートを行っている。 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター、ホワイトボード、マイク |
講師が準備するもの | パソコン、レジュメ |
その他のプラン
- ~調身・調息・調心で安全パフォーマンスがアップする!~ 「集中力を高めミスを防ぐ3つのコツ」
- カラダと心がユルむほど、頭が冴えてくる!座ったままでマインドフルネスヨーガ
- カラダと心が緩むほど安全パフォーマンスがアップする! 『超簡単!ストレス解消セルフケア~』
- 【若手組合員向け】 ストレス貯金は、さっさと引き出して使ってしまおう! 『折れない心を育てる新習慣作り』
- 【若手組合員向け】 嬉しい!楽しい!大好き!の循環を作ってモチベーションアップ! 『やる気スイッチをコントロールする方法』
- ~子どもの幸せって何だろう?~ 『子どもの自己価値観を育む安心安全な場を作ろう』
- 元気なチーム作りは”幸運の女神”体質から! 「モテる女性リーダーになるための心の整え方」
- 部下も上司も同僚も、お客様も味方につける! 『モテる人になる最強のコミュニケーション術』
- 「モテるひとになって就活に勝つ!」 ~面接で力を最大限に発揮できる自分になるためのコツ~
- 「ママのガマンをハッピーに書き換えて、家族みんながスマイルになる!」 ~子育てを自分育てに変えていこう!~