~調身・調息・調心で安全パフォーマンスがアップする!~
「集中力を高めミスを防ぐ3つのコツ」
プラン詳細
タイトル・演題 |
~調身・調息・調心で安全パフォーマンスがアップする!~ 「集中力を高めミスを防ぐ3つのコツ」 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
受講者の説明 | ・安全大会参加者 ・安全な現場環境に必須となるチームワークやホウ・レン・ソウを活性化させたい、ストレスを上手くコントロールして健全で明るく仕事をしたい現場従事者、監督者 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
職場・現場全体の安全を保ち、パフォーマンスを上げるためには、ひとりひとりの心身の安定が大切です。身を整え心を整え息を調えることでミスは防げます。本講演では、日常のコミュニケーションや仕事で溜まったストレスをいち早く解消させる方法、集中力を高めミスを防ぐための3つのコツをお伝えします。 伝わるコミュニケーションでストレスを減らし、心身の緊張を解放する簡単な手当や呼吸法などを身につけ、集中力と俯瞰力を高めて安全な職場を作ってゆきましょう。 |
講演内容・概要 |
区分:
安全管理・労働災害 ①コミュニケーションストレスを解消する ・自分と他者のタイプを見分ける ・簡単!タイプ別コミュニケーション ・現場での効果的な指示命令のコツ ②集中力を高めミスを防ぐマインドフルネス ・こころを安定させる呼吸法 ・マインドフルネス練習 ③危険予知能力(KYT)を上げるカラダづくり ・上げて、落として、叩くと緊張がほぐれる ・ココに触れて気づけば心のコリは解放される ・気分を盛り上げるには、◯◯を上げて、◯を開く |
根拠・関連する活動歴 | 自分とのコミュニケーションが他者との人間関係を良くすると提唱。集中力と俯瞰力が身に付く「今ここ」に意識を向ける方法や、心身のストレスを解消する体の緩め方を伝授。様々な困難を乗り越えてきた『癒しの笑顔』で参加者の心を開き、わかりやすい、飽きさせない、もっと聞きたいと好評。 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター、ホワイトボード、マイク |
講師が準備するもの | パソコン、レジュメ |
その他のプラン
- 職場でこうして欲しい!を叶えるコツ 「最適な言葉で伝わるコミュニケーション」
- カラダと心がユルむほど、頭が冴えてくる!座ったままでマインドフルネスヨーガ
- カラダと心が緩むほど安全パフォーマンスがアップする! 『超簡単!ストレス解消セルフケア~』
- 【若手組合員向け】 ストレス貯金は、さっさと引き出して使ってしまおう! 『折れない心を育てる新習慣作り』
- 【若手組合員向け】 嬉しい!楽しい!大好き!の循環を作ってモチベーションアップ! 『やる気スイッチをコントロールする方法』
- ~子どもの幸せって何だろう?~ 『子どもの自己価値観を育む安心安全な場を作ろう』
- 元気なチーム作りは”幸運の女神”体質から! 「モテる女性リーダーになるための心の整え方」
- 部下も上司も同僚も、お客様も味方につける! 『モテる人になる最強のコミュニケーション術』
- 「モテるひとになって就活に勝つ!」 ~面接で力を最大限に発揮できる自分になるためのコツ~
- 「ママのガマンをハッピーに書き換えて、家族みんながスマイルになる!」 ~子育てを自分育てに変えていこう!~