健康経営による人材育成
プラン詳細
タイトル・演題 | 健康経営による人材育成 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 企業経営者 |
受講者の説明 | 「やる気のある社員が少ない」 「社内の雰囲気がどんより停滞している」 「積極性に欠け、指示待ち社員が多い」 「社員の能力が発揮されず、売り上げが伸びない」 「 メンタル面の問題や身体面が病気がちの社員が多い」 こうしたことにお悩みの経営者・人事担当者・管理職 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
健康経営を実践することで社員の健康を促進し、社員の能力をフルに引き出すだけでなく 人材を活性化・成長させる大きな原動力とし企業の成長の力とすることができます。 それを実現するためにすぐに実践できる具体的方法やその効果などをお伝えいたします。 ※埼玉県の健保組合様で講演実績あり |
講演内容・概要 |
区分:
人材・組織マネジメント 以下のような内容をお伝えします。 ●健康経営の目的や最新状況を知る ●健康経営の具体的な方策を知る ●健康経営と人材育成の関係を知る ●健康経営をすぐに実践するきっかけを得る <本講演の流れ> 1.企業・組織をとりまく現状と課題 2.健康経営について 3.健康経営導入のメリット 4.健康経営導入事例 5.健康経営と人材育成 |
根拠・関連する活動歴 | 自分自身がうつになり自殺未遂も経験。それを克服し社会復帰しただけでなく、その経験を活かしダイエットコーチとしてセミナーや書籍の執筆を行ない著書は計9冊、18万部となり、起業して現在は代表取締役になった。 このような経験からメンタルの健康こそが身体の健康だけでなく、ビジネスや人生そのものを成功させる大きな原動力となることを実感した。 こうした経緯から現在は健康経営アドバイザーとして企業や健保組合様へ健康経営やメンタルヘルスに関する講演等を行なっている。 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター |
講師が準備するもの | パソコン |
その他のプラン
- 健康経営の実践で安全な現場づくりを! ~メンタルマネジメントで作る活力ある現場~
- 健康経営の実践で安全な現場づくりを! ~健康な心と身体を作る食事術~
- 働き方改革実践! 時短しながら生産性を劇的に上げる「暮らし方改革」
- コミュニケーション下手を活かす 新コミュニケーション術
- 社員の能力を100%引き出し成果を倍増させる「リーダーのコミュニケーション術」
- 経営者の健康管理
- 安全意識を高め成果を倍増させる「リーダーのコミュニケーション術」
- 食事を変えれば体が変わる 「健康な心と身体を作る食事術」
- 健康的に飲み会を楽しむ4つのポイント
- 安全かつスムーズに現場で仕事が進み健康になる、飲み会を楽しむ方法
- コストゼロで社員の能力を100%引き出し成果を倍増させる 戦略的健康経営4つのステップ
- コミュニケーション下手だからできる 新リーダーシップ術
- 一流の男になるための心と体の管理術