何があったかではなく、どのように解釈したか!
~「折れない心」を育む『解釈の仕方』~
プラン詳細
タイトル・演題 |
何があったかではなく、どのように解釈したか! ~「折れない心」を育む『解釈の仕方』~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 成人一般 |
受講者の説明 | *悩みが絶えない。わずかなストレスで心が折れてしまう。憂うつで気力がない。失敗が多い。人づきあい が苦手など毎日の生活で「生きにくさ」を感じている人。 *「心の健康」に興味や関心のある人。 *従業員のモチベーションアップを目的に社員研修や人材育成を希望する企業、会社。 *職場の「安全衛生」意識の向上を図る企業、会社。」 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
さまざまな悩みや問題を抱え、解決できないでいる人の口癖は「あの時ああしていたら」とか「こうしていればこんなはずではなかった」とか「自分がこのように停滞しているのは、解決できない悩みや問題を抱えているから」とその理由を話しますが、本当は「解決できないような悩みや問題の抱え方」をしていることに気づいていません。 物事やできごとは、「何があったかではなく、どのように『解釈』した(する)」かで、すべては決まります。 快く捉えれば積極的行動、不快に捉えれば消極的行動をとるように、私たち人間は、すべて「観念(抱く感情やイメージ)」に基づいて行動をします。 つまり、物事やできごとに対しての「見方、捉え方、考え方、受け止め方」という「解釈の仕方」次第ということになります。 講演では、 ・「気づき」を促す『解釈の仕方』の具体的解説。 ・すべての結果は「当然の結果」であるということ。 ・「ピンチはチャンス」といわれるように、物事やできごとには快・不快。プラス・マイナス、ふたつの価値が均 等にあるということ。 ・さらに、「ストレスに打ち克ち、逆境を乗り越え、どんな困難にもへこたれない、元気、しなやか『折れな心』」 を身につける方法を解りやすく説明します。 私たちにとって、「気づき」や「気づく」ということは、たとえどのような状況であれ、成るべくして成った、起こるべくして起こったという「当然の結果」である「客観的事実」をありのまま受入れ、そこにプラスの価値や意味を見出し、後の教訓とし、停滞した行動を促進することで「状況に変化」をもたらすことであると考えます。 つまり、「気づき」は気力」を生み、「気力」は「行動」を促進させます。 ちなみに「気づき」とは、「あぁそうか・・なるほどなぁ」と心の底から「なるほどなぁ」という言葉がつぶやける時であり、「心底、納得した時の心の状態」であると考えます。 人生とは、たとえどのような状況であれ、現実をありのまま受け入れ、「行動」することで、状況に変化をもたらす「時間の連続」であると言えましょう。 悩みや問題が解決できないからと言って、グチったり、くさったりして毎日の規則正しい生活行動を後退したり、止めてしまうと、最悪、その先に待つのは、何をするにも億劫になる「無気力」になるか、精神的に不安定になり「医療機関の援助」を受けることになるか、「反・非社会的行動」をとるかのいづれかになります。 こうした生き方は絶対避けなければなりません。 「自分の身は、自分で守る」 今こそ、誰もが自分でできるストレスマネジメント「折れない心」を身につけるチャンスです。 |
講演内容・概要 |
区分:
意識改革 内容概略(レジュメから抜粋」 *悩みの種類は数あれど、悩みの「中味」はただひとつ。 *悩みが解決できないと3大リスクが待っている。 *「気づき」を促す『解釈の仕方』 *人生、不可欠な「2つの気づき」とは。 *人間関係のトラブルの原因は「課題の分離」にある。 *人を避けては生きられない。対人コミュニケーションのあり方。 *「折れない心」を育む6つのキーワード。 *ヒューマンエラーをなくすには。・・など「雑学」を交え、おもしろおかしく説明致します。 |
根拠・関連する活動歴 | *現在、公立学校共済組合福島県支部・委託カウンセラーとして、「教職員の心のケア」をはじめ、県内外 の学校において、健康、教育をテーマに多くの講演を行う。 *企業、会社の社員教育研修や職場の「安全衛生」意識の向上に関する講演等多数開催。 *倫理法人会やその団体での講演、講師招請。 |
主催者に準備を お願いする物 |
黒板、またはホワイトボード1~2基 |
講師が準備するもの | 講演レジュメ |
その他のプラン
- 「イジメ」をぃしない、させないために
- それって、心が折れていない?? 最強のストレスマネジメント「折れない心」を身につける。
- 十代で育む「折れない心」。「折れない心」で夢を実現!!
- 職場の「安全衛生」意識の確立。 ~「元気な社員」がいる職場~
- 元気の基は「折れない心」 ~「元気な社長と社員」がいる職場~
- 自分でできるストレス・マネジメント ~レジリエンス『折れない心』の育て方~
- 10代で育む「折れない心」の育て方
- 雑学から学ぶ「運命を変える生き方」セミナー
- シルバーハッピーライフ「生涯現役を目指して」笑って生きよう!!
- 子どもの「折れない心」を育む子育てのあり方
- 子どもの「自信」を育む「子育て教育のあり方」
- メンタルヘルス「心の病」はこうして治す。
- 不登校やひきこもり、就労困難者の早期解決への理解と対応
- 学校・職場で「死なない」ために『死にたい』時の心の持ち方
- 対人コミニュケーション「気楽につき合う人間関係」」