メンタルヘルス「心の病」はこうして治す。
プラン詳細
タイトル・演題 | メンタルヘルス「心の病」はこうして治す。 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 成人一般 |
受講者の説明 | ・悩みを抱えて、鬱々と暮らしている人。 ・「生きにくさ」を感じている人。 ・やる気がなく、何をするにも億劫さを感じている人。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
いわゆる「心の病」にかかる人は、まじめで几帳面、完璧を求め、「気になる、気にする」といった心気的傾向が強く、外面(そとづら)が良く「我慢、引っ込み、断れない」など「自分を犠牲にして、他者のために生きる」という「生きにくさ」を抱えています。 さらに、プライドが高く、こだわりが強いという性格傾向があります。また、失敗や過ちなど挫折に直面した時、自己否定や嫌悪感、自罰感を募らせ、心が折れてしまうタイプです。 講演では、ストレスに打ち克ち、逆境を乗り越え、どんな困難にもへこたれない「元気、しなやか、折れない心」の育て方をテーマに、日々の生活のあり方を具体的に解説します。 |
講演内容・概要 |
区分:
メンタルヘルス 講演レジュメから抜粋。 ・人間は「観念に基づいて行動」をする。 ・何かあったかではなく、どのように「解釈」するか。 ・悩みの「種類」はいっぱいあるが、「中味」にあるのはただひとつ。 ・人生、最大の気づきは「当然観」と「両面観」 ・「折れない心」を育む、日常生活のあり方。 |
根拠・関連する活動歴 | ・現在、公立学校共済組合福島県支部「心のケア」事業、委託カウンセラーとして教職員のメンタルヘルスに 関する講演、セミナー多数開催。 ・企業従業員や倫理法人会等で社員に対し、健康、教育に関する講演を行っている。 |
主催者に準備を お願いする物 |
黒板またはホワイトボード1~2基 |
講師が準備するもの | 講演レジュメ |
その他のプラン
- 「イジメ」をぃしない、させないために
- それって、心が折れていない?? 最強のストレスマネジメント「折れない心」を身につける。
- 十代で育む「折れない心」。「折れない心」で夢を実現!!
- 職場の「安全衛生」意識の確立。 ~「元気な社員」がいる職場~
- 元気の基は「折れない心」 ~「元気な社長と社員」がいる職場~
- 何があったかではなく、どのように解釈したか! ~「折れない心」を育む『解釈の仕方』~
- 自分でできるストレス・マネジメント ~レジリエンス『折れない心』の育て方~
- 10代で育む「折れない心」の育て方
- 雑学から学ぶ「運命を変える生き方」セミナー
- シルバーハッピーライフ「生涯現役を目指して」笑って生きよう!!
- 子どもの「折れない心」を育む子育てのあり方
- 子どもの「自信」を育む「子育て教育のあり方」
- 不登校やひきこもり、就労困難者の早期解決への理解と対応
- 学校・職場で「死なない」ために『死にたい』時の心の持ち方
- 対人コミニュケーション「気楽につき合う人間関係」」