22世紀型人類になろう!
プラン詳細
タイトル・演題 | 22世紀型人類になろう! |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 大学生等 |
受講者の説明 | 22世紀を切り開く若者たちへのメッセージです。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
人間とはどういう生物か?地球環境はどうなっているのか?私たちはどんな文明を作り、幸福を目指せばいいのか?などの地球規模の課題について、科学的視点を交えてお話しし、未来を切り開く22世紀型人類になるために、何がどう必要かについてお話しします。 |
講演内容・概要 |
区分:
教育・青少年育成 20世紀の最大の過ちは「地球は無限」だと思い込んでいたことでした。 しかし、実際には、地球は「有限」で、様々な問題がおきています。 最近の研究で、私たちはすでに、地球1.5個分の生活をしており、全人類がアメリカ並みに豊かになると、地球が4個も必要になるといわれています。たった1個の地球と折り合って人類が生きていくためには、今までの文明の欠点に気づき、新しい文明を目指す必要があります。 根本には、人口爆発があります。人間は、科学技術を進歩させ、豊かさを手に入れましたが、その結果、エネルギー問題、食糧問題、環境破壊、生物多様性の危機などの大きな課題に直面してしまいました。そして日本は、それに加えて、少子高齢化、自然災害という課題もかかえています。 私たちは今後どのように生きていけばいいのでしょうか? 科学的な視点から、人間の脳や心の特徴、地球環境の現状、未来を切り開く科学技術などについてお話しし、宇宙時代を生きる人間としての「教養」を伝授します。 |
根拠・関連する活動歴 | 地球圏総合診断委員会委員(JAXA20010-2015) 地球環境問題アドバイザー(国立環境研究所2008-2013) 脳科学研究戦略プログラムアドバイザー(文部科学省2008-2010) 産業構造審議会委員(2005)など NHK放送での解説「時論公論」「くらし解説」「クローズアップ現代」「科学大好きどよう塾」他 |