バランスを整えてパワーも作業効率もUP!
学校では教えてくれない正しい姿勢と歩き方
プラン詳細
タイトル・演題 |
バランスを整えてパワーも作業効率もUP! 学校では教えてくれない正しい姿勢と歩き方 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 中小企業経営者 |
受講者の説明 | 安全大会参加者、現場従事者及び監督者 肩こりや腰痛・膝が痛い等の不調をお持ちの方 仕事の効率をもっと上げたい方。 寝ても疲れが取れない方 正しい姿勢と歩き方を知りたい方 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
正しい姿勢=胸を張る姿勢?! 一般的に良いとされている胸を張る姿勢は バランスを崩すだけでなく、呼吸が浅くなったり内臓機能の低下等、健康にも影響を及ぼします。 余計な力を込めず、体に負担をかけない姿勢で立って歩くと体が安定し、筋肉が連動することで少ない力で大きなパワーを発揮できます。 血流も良くなり、集中力もアップします。 正しい姿勢で立つために体をゆるめ、正しいバランスで立って、 軽やかに歩くポイントをお伝えします。 余計な力を込めない姿勢は楽でいて、見た目もキレイなのです。 体が軽くなると心も軽くなります。 学校では教えてくれない正しい姿勢と歩き方を身につけて仕事のパフォーマンスを向上しましょう! |
講演内容・概要 |
区分:
安全管理・労働災害 肩こり・腰痛・O脚などの体のトラブルは、あらゆる動作の基本である姿勢と歩行が原因です。 「力を込めて頑張る」という健康に対するこれまでの常識から頭を切り替え、心も体も解放し、楽でいて見た目もキレイな体を手に入れていただきます。 また、正しいバランスで立ったら、ラクに力が出せるし軽やかな体は作業の効率も上がります。 さらに、安定感のある姿勢は怪我の防止や転倒防止、安全な現場作りにもつながります。 |