幸福と成功の法則 リーダーの招運力養成講座
プラン詳細
タイトル・演題 | 幸福と成功の法則 リーダーの招運力養成講座 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 経営幹部 |
受講者の説明 | 急激に変化し次々と新たな対応を求められる社会・経済環境の中で、 現在抱えておられる問題に伝統的なマネジメントの手法では限界があると感じておられる、支店長や部長などのチーム・マネジャーの方々。 変革の必要性を痛感しておられるのに、具体的な方策を見つけられずに困っておられる経営幹部の方々。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
人間は誰でも心に盲点があって、困難で複雑な問題を簡単に解決する意外な方法や、明らかなチャンス、さらにはビジネスを根本から革新できるかもしれないような転機を見を見逃している。 しかし、他の人より明らかに幸運な人は間違いなく存在する。彼らのところには自然とチャンスが訪れ、 彼らは簡単に変革をやってのけ、 彼らは連続して成功する。 チームのメンバー一人一人の能力を最大限に引き出し、活力を与え、組織の創造性をや革新性を高め、生産性を高める、実証済みの手法。過去の経験に頼った勘ではなく、厳密に行われた心理学の実験やビッグデータの解析によって明らかになった、優れたマネジャーの考え方や行動様式、そしてその実践方法。 |
講演内容・概要 |
区分:
経営哲学 ① 参加者の皆さんに心の盲点を体験する実験に参加していただきます。 ② 心に盲点ができる仕組み、明らかなチャンスを見逃してしまう仕組み、を解説。 ③ ネガティブ感情は、思考の幅を狭め、行動を限られたものにすることを解説します。 ④ ポジティブ感情が、視野の広い考えやアイデアを思いつかせる拡張効果、幸福感には非常に重要な進化上の目的があることをについて解説します。 ⑤ 参加者の皆さんにネガティブ感情とポジティブ感情が、生産性に与える影響の大きさを体験する実験に参加していただきます。 ⑥ 日本の組織が抱える問題点や、従来型のマネジメント理論が生み出す弊害の数々について解説します。 ⑦ トヨタ自動車をはじめ、サウスウエスト航空やIBM、Google など、変化の激しい社会・経済情勢の中でも安定的に成長を続ける企業が、競争優位を勝ち取るために、社員一人ひとりのポジティビティどのように投資しているのかをご説明し、ポジティブ感情が生み出す創造性や変革性、活力、従業員定着率の向上について解説します。 ⑧ チームにポジティブ感情を吹き込む、具体的な手法を紹介します。 |
根拠・関連する活動歴 | メガバンクや外資系金融機関において20年以上にわたってVIP対応特別チームに所属し、国内外の著名な成功者の方々と交流。 経営哲学の研究に進化・行動心理学の手法を導入し、従来からある組織レベルの改善に加えて、チームのメンバー一人ひとりの潜在能力を開花させ能力アップをはかる、個人レベルの取り組みの提案、サポートを実践中。 |