【志】を立てよう!-Active Learning を通しての 【志(こころざし)】 設立実践活動
プラン詳細
タイトル・演題 | 【志】を立てよう!-Active Learning を通しての 【志(こころざし)】 設立実践活動 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | |
受講者の説明 | 高校生を対象に、集団生活を送るにあたって必要なことを考えさせる機会を設けます。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
これからの高校生活で集団生活を送るにあたり、必要なことをグループワーや、アクティブラーニング形式で、生徒さまが実際に動いたり書いたりする活動を行ないます。「集団討論」を行なう事で、意見の交歓(Brain Storming)ができて、色々な人達の意見を聴きながら、より【志】を構築していくことができます。 |
講演内容・概要 |
区分:
教育・青少年育成 1.【志】とは何か:「夢」と【志】との違い 2.「テーマ」を決めよう 3.「テーマ」に即した、実際の行動を考えよう 4.「応用」を加えて、より実現に向けた活動方針を考えよう 5.【志】を立てよう |
根拠・関連する活動歴 | 関東圏(栃木・埼玉・茨城・新潟)を始めとして、宮城・鳥取・島根の各県で「進路講話」「就職講話」を、これまでに延べ8年間、50数件行なってきております。具体的な事例を盛り込みながらの講話であることから、大変好評を得てきております。 ■マスコミ掲載歴 「信濃毎日新聞」(2019.5)・ 「日本テレビ:マツコ会議」(2018.12, 2019.2)・「関西テレビ:報道ランナー」(2018.10)・「山陰放送:テレポート山陰」(2017.2, 6)・「朝日新聞」(2017.10)・「読売新聞」(2017. 5) 他 多数 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター・筆記用具(各受講者さま) |
講師が準備するもの | PC |