学生の「自分らしさ」を引き出すことが最強の指導
プラン詳細
タイトル・演題 | 学生の「自分らしさ」を引き出すことが最強の指導 |
---|---|
スタイル区分 | 研修 |
想定する受講者区分 | 教職員 |
受講者の説明 | 人材育成・教育に携わっている方 学生・生徒の「自分らしさ」「強み」を引き出して、自己肯定感を上げさせたい方 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
「自分らしさ」こそが最強の強みであり自己PRに繋がるものの、キャリアセンターでの相談内容には自己PRの書き方が解らないという人があとを絶ちません。 過去に周囲から受けた言葉や態度から「自分には強みが無い」と思う人や、本来の「自分らしさ」を否定して「なりたい自分」を演じる事で空回りしている人がとても多いと感じています。 本当の自分らしさは、無意識な行動に現れているうえに、、過去の経験から作り上げた自分の価値観の中で「嫌いなところ」と認識している事が多いため、自分では気付きにくいものなのです。 教育者や指導者が、目の前にいる生徒の「自分らしさ」を伝えることで、相手に自信を持たせることが出来れば、自己肯定間の低い方が自信を持てるようになったり、無理をして「なりたい自分」を演じていた人は肩の力を抜いて周囲とコミュニケーションが取れるようになります。 |
講演内容・概要 |
区分:
教育・青少年育成 ・自分らしさとは=強みの定義について説明 ・自己分析・他者分析シートを利用したワーク ・ワークを通じて「その人らしさ」を見つけあう |
根拠・関連する活動歴 | 一般社団法人強みプロ育成協会理事として、2014年~2018年 強み引き出しセミナー開催 キャリアカウンセラーとして、ハローワークを利用する求職者や学生にの自分らしさを日々引き出し、自己PR作成や面接対策を実施。 特に、キャリアセンターでの就職支援では、自分をよく見せようとして空回りし、面接で不採用が続いている学生の強みを引き出し、内定獲得に繋ぐことから、学生の口コミでカウンセリングや指導が広まり、数週間先まで予約が取れない状態になっている。 |
主催者に準備を お願いする物 |
ホワイトボード 資料のコピー 付箋 |
講師が準備するもの | 資料原本 |