格好良く生きる
プラン詳細
タイトル・演題 | 格好良く生きる |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 企業経営者 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
どのように行動すれば格好良く生きることができるのか。人との付き合い方で困ってはいないか?人への対応の仕方が間違っていないか?中国の古代の人はその解を「修身斉家治国平天下」に求めた。現代でも、ビックリするようなことを昔の人は言っていた。自然と人に対する不安の心が落ち着くように講義をしようと思う。 |
講演内容・概要 |
区分:
意識改革 第一講話 何事にも動じない心を持つことが最も大事なことだ 第二講話 三徳とは相手を説得するための極意だ 第三講話 仁義礼智信は何を信じて生きていくのかの心の基盤だ 第四講話 教育勅語は日本の精神そのものだ 第五講話 善悪の判断はあなたが決めるのではない 第六講話 悪女と悪人の違いは五常、五倫の徳の心を持っているか否かだ 第七講話 大宇宙の法則を理解すれば、あなたの世界が広がる 第八講話 夫は妻を理解しているのか 第九講話 人として格好良く生きるということとはなんだろうか 第十講話 妻(夫)を大事にすれば仕事もうまくいくのだ |