感情を自己管理し、流れを変えるコツ ~ストレスをためず、気持ちよく働くために~
プラン詳細
タイトル・演題 | 感情を自己管理し、流れを変えるコツ ~ストレスをためず、気持ちよく働くために~ |
---|---|
スタイル区分 | 研修 |
想定する受講者区分 | 営業職 |
受講者の説明 | ・全従業員 ・組合員 ・ストレスが多い職場の方 ・気持ちの切り替えがしにくい方 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
顧客からの厳しい言葉や理不尽な要求、仕事のミス、上司からの叱責、数字のプレッシャー、職場の人間関係など、仕事をしていると、逆境や困難と感じることがあります。 凹んだ時、うまくいかず腹立たしい時こそ、自分の感情を自己管理し、流れを変え、前向きに進む力を身につけたいものです。 そのことが、気持ちよく働き、ストレスに対処し、未来に気持ちを向けることにつながります。 当セミナーでは、その場の怒りの対応を含め、逆境や困難を乗り越え、人生を豊かにしていただくための、思考とスキルをお伝えします。 |
講演内容・概要 |
区分:
メンタルヘルス ■気持ちよく働くために必要な感情の自己管理とは ■コントロールできること、できないことを腹に落とす ■感情の流れを変える力を養い、感情を自己管理する ・パラダイムシフトを実践練習 ■関わりの意図を意識しよう |
根拠・関連する活動歴 | 2012年より人材育成講師として、活動。 「一人一人が自分で考え、壁を乗り切る力を身につけている(=自立)」を目指す「自立型支援方法」の専門家。 メンターマネジメント認定講師 NPO法人マザーサポーター協会認定講師 株式会社電通東日本/日本ハム西販売株式会社/ニプロファーマ株式会社/金井重要工業株式会社/ オーティーシー株式会社/株式会社アピスファーマシー/食品加工業 株式会社O/シャープファイナンス株式会社/株式会社KEGキャリア・アカデミー/大阪商工会議所/堺商工会議所/官公庁(東京都)/ 貝塚市教育委員会 「働く女性のためのしなやか術~レジリエンスアップセミナー」 「レジリエンス社員育成セミナー」 など登壇実績有。 |
主催者に準備を お願いする物 |
・マイク ・プロジェクタ(ご参加の人数による) ・ホワイトボード ・資料の印刷 |
講師が準備するもの | ・資料のデータ ・パソコン |