各地域(開講場所)の美仏の見方講座
プラン詳細
タイトル・演題 | 各地域(開講場所)の美仏の見方講座 |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 企業経営者 |
受講者の説明 | 教養を深め見聞を広げたい、管理職や経営者、士業の皆さまに向けた、各地域の歴史ロマンを分かりやすくおつたえする講座です。 各地域の古刹や仏像など仏教美術の見どころや魅力を、具体的にお伝えします。 |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
知っているようで意外と知らない地元寺社の歴史や文化、信仰の形。 あらためて見つめる地元の歴史や美術には、皆様の心身を癒す何かが隠れているかもしれません。 この講座を機に、神社仏閣巡りをより深くお楽しみ頂きたいと存じます。 |
講演内容・概要 |
区分:
文化・教養 *はじめに *仏像の美しさとは? *古代から中世の地元寺院の歴史 *古仏の見どころ、美しき教え *寺院巡りのマナー |
根拠・関連する活動歴 | 社会人大学生として編入した佛教大学。地方仏の授業の宿題作成で出会った地元遠江(静岡県西部)の仏像の魅力に心を奪われ、仏像を紹介する仕事を始めました。 現在は、カルチャーセンター、大手旅行会社での神社仏閣専門ガイド講師、各種団体様での講演会やセミナーを通じて、仏像の造形的な魅力や教えの美しさについて、分かりやすい言葉でご紹介しています。 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター、スクリーン 資料(数枚)を人数分印刷と配布 |
講師が準備するもの | ノートPC |