コロナ禍だからこそニコニコママでいよう
~話題のアンガーマネジメントを使っていきいき子育て~
プラン詳細
タイトル・演題 |
コロナ禍だからこそニコニコママでいよう ~話題のアンガーマネジメントを使っていきいき子育て~ |
---|---|
スタイル区分 | 講演 |
想定する受講者区分 | 保護者 |
受講者の説明 | いつもニコニコでいたいけれど、怒る必要のあることは上手に怒れる親でいたいと思っている人へ。 上手な叱り方が分からない保護者の皆さんへ |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
怖い保護者になりたい訳ではないのに、どうやってしつけたらいいのか、虐待したい訳ではないのに、どうやって叱ったらいいのかわからず悩んでいる方たちへ。講師の4児の子育て経験を、今話題のアンガーマネジメントの手法を使ってお伝えしたいと思います。 ご自身の感情トレーニングにも、お子様が上手に感情表現をできるようになるためにも。 |
講演内容・概要 |
区分:
教育・青少年育成 どうしてわたしイライラしちゃうの? あなたをイライラさせている正体 その意味づけって事実?思い込み? 感情のコントロールどうしたらいい? こっれって甘やかし? 叱る場面での上手な叱り方 四児の子育てを通してのワンポイントアドバイス |
根拠・関連する活動歴 | NHK 前橋放送局 <コロナ禍におけるアンガーマネジメント>出演 春光幼稚園わかばの会 おおた子育ての輪 宇都宮市青少年育成市民会議 令和元年度 青少年育成指導者研修会 幼稚園・保育園・小中学校・教育委員会主催保護者対象の講演会多数 |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター一式 |
講師が準備するもの | パソコン |