安心・安全につながるコミュニケーション術
プラン詳細
タイトル・演題 | 安心・安全につながるコミュニケーション術 |
---|---|
スタイル区分 | 研修 |
想定する受講者区分 | 職場リーダー |
受講者の説明 | 建設・土木などの管理者、従業員、関連会社様 ヒューマンエラーを防ぐための安心・安全な現場環境作り |
受講者へ提供する価値 ・伝えたい事 |
安全にゴールへと皆が同じ思いを共有し、チームビルディングへとシフトする共感力、接遇、伝わるコミュニケーション能力が不可欠です。 伝えたつもりでは、ヒューマンエラーからの事故を未然に防ぐことが出来ません。 参加型研修にて同じゴールを掲げ、心と体と頭で体感し、明日からの現場の活力につながる即実践できる内容をお伝えいたします。 |
講演内容・概要 |
区分:
意識改革 (90分 コンテンツ例) ・コミュニケーションギャップとは ・ギャップを防ぐために必要なこと ・連鎖する本気の笑顔エクササイズ ・現場で必要な伝わるコミュニケーション ・求められる接遇力 ・あなたも私も大切なアサーティブコミュニケーションで共感力を ・振り返り ※アサーティブ・コミュニケーションとは、相手を尊重しながら自分の意見を率直に伝えるマインドとスキルです。 |
根拠・関連する活動歴 | 建設会社様での安全大会の講演経験多数 伝わる発声指導は2000名を超える |
主催者に準備を お願いする物 |
プロジェクター |
講師が準備するもの | PC |