プラン例一覧
相蘇淳一/安全コンサルタント
(財)全国建設研修センター施工法令専門委員
(元 清水建設株 安全環境部長)
企業の責任には ①刑事責任 ②民事責任 ③行政責任 ④社会的責任があります
この研修は 特に ②民事責任に伴う 損害賠償金額について 実例を入れながら
解説します。
お金の問題です。一番皆さんが・・・
<
想定する受講者:管理職 >
久田直子/元 NHK「きょうの健康」キャスター
NHK「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会
この15年で700人以上の医師、医療関係者から直接話を聞いてきました。
医学用語は難しい、専門的で理解できない、情報がありすぎ、何が本当かわからない。
そんな方々に、病気予防につながる食事や運動・・・
<
想定する受講者:成人一般 >
米澤好史/和歌山大学教育学部教授
臨床発達心理士スーパーバイザー
臨床発達心理士として、こどもの愛着障害、発達障害、学習障害などの問題に取り組む実践から得た支援方法を伝えます。
クラスに多数の支援を必要とするこどもがいる場合の支援方法や保護者支援に、保育所・幼・・・
<
想定する受講者:教職員 >
柏田眞志/放送作家
スマイルコミュニケーションアドバイザー
各個人で「安全を心がけること」は、もちろん大切ですが限界があります。
そこで、事故防止の一つの要因として大事なチームワークについて、
人気バラエティ―番組からイベント、舞台など現場の実例と実践を・・・
<
想定する受講者:中小企業経営者 >
新田 龍/働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役
ブラック企業アナリスト
厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員
「3年前から働き方改革をやってるんだが、全然成果が出ないんだよ…」「『残業するな!』『休みをとれ!』っていつも言ってるのに、なぜみんな残業するんだろう…?」「『水曜日はノー残業デー!』とか『ムダ・・・
<
想定する受講者:経営幹部 >
坂本旭優/超実践型の採用コンサルタント
若手女性は未知なる可能性と、エネルギーを持っています。
その能力を最大限に引き出してあげるのは、上司の仕事です。
若手女性の能力を最大限に引き出す方法はすごく簡単です。
仕事上、当たり前のように・・・
<
想定する受講者:管理職 >
高村幸治/モチベーションコンサルタント
組織育成パートナー
人手不足時代だからこそ、部下を辞めさせない(長く働いてもらう)コツとは?
<
想定する受講者:中小企業経営者 >
谷 厚志/怒りを笑いに変えるクレーム・コンサルタント
売れない時代だからこそ、新しい利益の上げ方があります。
「接客×笑い」の4つの法則を実践することで、現場の接客力がアップし、クレームもなくなり、 “ファン”を増やすことができます。
さまざまな企・・・
<
想定する受講者:中小企業経営者 >
古橋麻美/シフトブレイン・ジャパン株式会社 取締役
安全脳力開発プロデューサー
事故・災害・ヒヤリハットは、ヒューマンエラーと環境整備不足によって起きていることがほとんどです。
コトが起きた時、上長は「気をつけなさい」「意識しなさい」と言います。
その「気をつける」ことや「・・・
<
想定する受講者:中小企業経営者 >
川谷潤太/メンタルプロデューサー
脳力アップトレーナー
社員に求められる力とはズバリ「目標を達成する能力」。
そのためには「営業力」を磨くことが必要です。「営業力」を磨くためには、高い「コミュニケーション能力」が必要です。「コミュニケーション能力」を・・・
<
想定する受講者:営業職 >