団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 小中高校の管理職並びに生徒指導担当者に向けて,安全指導や危機管理についての研修 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
教職員
> 小中高校の管理職並びに生徒指導担当者 予定人数:100 |
受講者へ 提供したいこと |
安全指導や危機管理への意識を高め,実践背着る内容であれば尚可 |
開催日 | 第一希望:2017年02月08日 第二希望:2017年02月07日 その他候補など:1月下旬から2月中旬 予定時間: 午後1時半頃から開会行事を行い,2時頃から約90分の講演を行っていただきます。その後閉会行事を15分程度行う。 |
依頼内容
ご予算上限 | 60,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 県サイバー犯罪対策室 県警察本部生活安全部 庶民文化研究家 側高神社宮司 落語家 など |
講師への希望 | 現在,学校への安全管理や危機管理に高い関心が向けられているので,その点を意識した内容であるとうれしい。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2016-11-28 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
学校危機(トラブル・事件・事故)対応のポイント |
<その他の提案タイトル> |
---|
”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「学校での安全・安心の為の超コミニュケーション能力」 |
コミュニケーションワークショップ ~犯罪とコミュニケーション~ |
誰でも「サンバ ♪」音楽のパワーでリフレッシュ! たった1時間でコミュニケーション&チームワークスキルを楽しくゲット♪ |
7日で管理職者のストレスが瞬時に3分の1になる楽しい実践法 ~人間関係が楽しくなる究極のメンタルケアメソッドの秘法~ |
「自分たちで作り上げる安全意識と行動基準」 ~死んだマニュアルから生きた行動基準へ~ |
学校環境の安全管理・危機管理 |
●親子の心ある会話、子供を笑顔にする事の大切さについて。昭和30年代に学ぶ。 <関西、大阪のおかんパーワーに学ぶ> <癌患者として「家庭」の大切さを知る> |
ミスを隠すな!~実例から学ぶ安全管理~ |
学校現場におけるリスクを再認識しリスクへの対応力アップを図ろう!! |
「インターネットトラブル防止講座」【一般対象】 子どもたちをネットトラブルや犯罪から守るために |
平常心を養う・武術に見るリスクコントロール |
教育現場における危機管理の実例 |
魂が震える虐待防止講演 |
道路交通完全セミナー |
学校と家庭を繋ぎ子供達に生きる力を〜学校防災〜 |
[安全は、仕事の目的ではなく手段です」 |
学校のなかのコミュニケーションをいかに潤滑にするか―リスクマネジメントの観点を含めて |
スポーツと体罰 |
安全に仕事できる環境作りで、事故0を目指し、やりがいをもって仕事できる環境に! |
インターネットトラブルと法 |
子どもをトラブルから守るために〜生徒の本音を引き出すために大切なこと |
リーダーシップ研修 |