団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 月3回(3日・13日・23日) 取引先企業などに向けたメールマガジンを配信しています。 今回はセミナー講師ではなく、 この『メルマガの原稿に寄稿』していただける方を探しています。 原稿の文字数は800~1500文字/1回です。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
中小企業経営者
> メルマガの配信先:中小企業の経営者・管理者、提携士業など 予定人数:名古屋を中心に約100名 |
受講者へ 提供したいこと |
中小企業の経営に役立つ情報 現在、『黒字経営』『製造』『資金繰り』『事業承継』についての原稿を特に募集しております。 |
開催日 | 第一希望:2018年06月18日 第二希望: その他候補など:開催希望日は 機構提出期限の希望日です。 予定時間: 5月28日(月) 応募締切 ~6月4日(月) 講師決定 〜6月18日(月) 原稿を6回分一括してお送りいただく。 〜6月30日(土) 修正・加筆などの変更を完了(寄稿完了) 以上で、ご依頼終了となります。 原稿の掲載は平成29年9月号以降になります。 また、掲載月と掲載回数についてご希望があれば 、ご提案後の打合せの中でお知らせください。 寄稿提出日やスケジュールは今年中であれば相談可です。 |
依頼内容
ご予算上限 | 22,223円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | こちらのサイトでお願いした講師の一例 佐々木和義さま 『アジア進出のポイント』 村上統朗さま 『人事制度を問い直す』 高橋真佐樹さま 『社長をトップセールスの達人にする方法』 他30名 |
講師への希望 | 原稿のやり取りはメールにてお願いします。 メールアドレスは正式採用後にお知らせいたします。 ご応募時に、各回の仮タイトル・概要をお伝えいただきますと、大変参考になります。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2018-06-04 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
タイトル:海外投資で抑えるべき3つのポイント 概要:海外保有の資産に関わる日本の法制度、海外に資産がある場合の相続について (※複数回に分けての内容が可能、生命保険募集人に対してのセミナー経験あり) タイトル:企業型確定拠出年金の継続教育について 概要:上場企業含め、約20社の企業型確定拠出年金の継続教育についてヒアリングしてきた経験を元に、その傾向や問題点、今後の予想について (※社会人大学院の卒業論文の内容について複数回に分けての内容が可能) タイトル:国からのお得な制度を使って効率的に貯蓄をし |
<その他の提案タイトル> |
---|
経営に効く100のビジネスサプリ |
元刑事が見た発達障害 真剣に共存を考える |
「今日から始める事業承継」 |