信太小学校区人権啓発推進協議会 人権啓発講演会
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | 校区の住民の方への人権啓発講演会です。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
成人一般
> 地域住民 予定人数:100名 |
受講者へ 提供したいこと |
地域の方の人権意識が上がるようにしたい。 |
開催日 | 第一希望:2019年01月19日 第二希望:2019年01月26日 その他候補など: 予定時間: 18:30~60分程度 |
依頼内容
ご予算上限 | 50,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | H29年度 太田夏江氏 H28年度 旭堂みなみ氏 |
講師への希望 | 人権啓発と聞くと構える方も多いので、堅苦しくないお話がいいです。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2018-11-10 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
”元お笑い芸人”大学講師が白熱講演!! 「明日から地域活動で使える超コミニュケーション能力」 |
<その他の提案タイトル> |
---|
相手のyes!を引き出すビジネスコミュニケーション |
●大阪のオバチャン文化が日本人、子供たちを救う原点があります 問題解決、マナー、笑顔,しつけのヒントあり! 昭和30年代が日本を救います。 |
「今日から使える!自分も他人も大切にするための感情コントロール術」~イライラ・怒りで後悔しない生き方のコツ~ |
日常のコミュニケーションから考える人権 |
PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅 |
気持ちコミュニケーションで人権を守る~アンガーマネジメントで子どもの育ちを支える方法~ |
日本人が大切にしてきたの和の心 〜一人一人が大切な存在・かけがえのない命〜 |
障がい者理解から見える人権教育 |
当事者としての体験から教育現場での合理的配慮に求めるもの |
講演「明るいオカンの作り方」 |
人が喜ぶ人生を |
コトバは人を幸せにするためにある ~ 人生は遊びに来たんやもん ~ |
笑いの天使クラウンが贈る 笑顔を咲かせる4つのヒント |
気になるお掃除 収納年間スケジュール編 |
親子で学ぶキッズのマナー講座 「挨拶・食事のマナー」 |
性の多様性を知る ~寄り添える関係づくり~ |
いまこそ必要な「法と人権」 |
人との出逢いで変わる人生 ~オール1の落ちこぼれ、教師になる~ |
書かずに、どんどん覚えられる!スラスラ頭に入るイメージ記憶術 |
〜子どもの幸せって何だろう?〜 『子どもの自己価値観を育む安心安全な場を作ろう』 |
メンタルトレーニング~相手を思いやる心の作り方~ |
●人権以外がうまくいくと、人権は意識しなくてうまく● |
LGBT・セクシュアルマイノリティについて |
メウロコ!汎用性のある施策→航空業界が取り組むインバウンド増加への対応策・・・人権啓発 |
自分も輝き地域も輝く~余暇を活かした上手な地域デビュー法~ |
それぞれの家族の防災計画のあり方 -行政職員、会社員の家族の安全確保ために- |
「笑顔」それは輝く宝物 自分も相手も「笑顔」にすれば皆、幸せになれる! |
今を生きるひとりひとりが名主役 |
言われる前に自らやる主体性の根幹「子供にプロ意識をどう持たせるか」、「なぜ勉強するのか」について |
色でわかる心理タイプ別コミュニケーション&片づけのコツ |
7日でストレスなく人生に希望と元気が出る楽しい実践法 ~人間関係が楽しくなる究極のイメージ心理学8つの秘策~ |