愛日支部学習会
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | テーマ「コロナ疲れの処方箋」 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新しい生活様式の実践が求められている。人が人と離れて生活することにより、これまであまり経験のしたことの無いストレスを感じることが多くなった。 自宅で過ごす時間が多くなったことをポジティブにとらえ、食事、運動等生活習慣を見直し、笑顔で健康的に過ごす術を学ぶ機会とする。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
教職員
> 愛知県の公立小中学校事務職員 労働組合の組合員 予定人数:70名 |
受講者へ 提供したいこと |
コロナ禍における日常生活を明るく、有意義に過ごす術を学んでもらいたい。 |
開催日 | 第一希望:2021年02月06日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 9:30~ 参加者受付 10:00 開会 10:00~10:20 組合関係連絡 10:20~11:50(90分) 講演 休憩含む 11:50~12:00 事務連絡 閉会 12:00 参加者解散 |
依頼内容
ご予算上限 | 90,909円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 2019年度 「明後日からできる!学校事務業務の精算性向上へ向けた取り組み」(講演) 公益財団法人日本生産性本部 認定経営コンサルタント 木村成氏 2018年度「ワークライフバランス」(講演) 一般社団法人 ワークライフバランス東海 代表理事 梶川洋氏 |
講師への希望 | 講義形式でお願いしたいと思います。 ワークショップほどではないが、軽い実践(体操・ワークシート等による作業)を交えていただけると明るい雰囲気になるかなと思います。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2020-11-30 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
今、話題の超人気コミュニケーション講演!! 「明日から職場で使える“よしもと流”コミュニケーション&メンタルヘルス」 |
<その他の提案タイトル> |
---|
どうつくる?持続可能な社会~SDGsと世界、そして日本~ |
職場コミュニケーションを劇的に改善する! 相手のyes!を引き出すビジネスコミュニケーション |
”コロナに負けるな” 自分の今のストレス度を知り、上手に付き合っていく方法とは・・ |
人生100年時代の備え「一生歩くコツ」 |
「コロナ疲れの処方箋」 ~日常生活での健康増進、ストレス軽減の考え方とその方法~ |
在宅時間を上手に使って睡眠負債を返済しよう!免疫を整え、潜在能力を100%引き出す睡眠パワーの活かしかた |
【毎日をもっとカラフルに!見た目も心も活き活きと輝く色の力】 |
元教師YouTuberが教える!withコロナ時代の働き方と暮らし方 |
明日から実践!新しい生活様式に向けた コミュニケーション・スキルアップ |
「新しい生活様式」におけるチームワーク形成・・・双方向のコミュニケーション |
「落語界の師弟関係から学ぶ、感謝と笑顔」 ~感謝の気持で、輝く笑顔に~ |
withコロナ時代に!ストレスを軽く!毎日をしなやかに健やかに楽しむコツ |
ごぼう先生の大人のための健康体操 |
ミュージカル落語でコロナ禍をぶっ飛ばそう! |
コロナに負けるな!ほっこりした気分になりましょう 【童謡メンタルセラピー】 |
誰にでもできるSDGs ~5歳でもシニア世代でもできる国際協力~ |
~”笑い”の力でコロナ疲れを吹き飛ばせ!~ マスクの中でも笑顔でいるために |
今だからこそ!見直そう ~目からウロコの箸文化 ~こころ豊かなダイエット |
コロナ禍をチャンスに~これからのライフプラン |
・自分や周りを元気にする言葉の使い方~ペップトーク~ |
【コロナ疲れの処方箋】 変えられないことは受け入れよう 今のあなたにできること |
コロナ禍を前向きに学び合おう。 |
心と体を見つめる時間 |
アナログ音楽 生演奏による音楽療法コンサートで心のケアーを100 |