愛日支部学習会
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | テーマ「コロナ疲れの処方箋」 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新しい生活様式の実践が求められている。人が人と離れて生活することにより、これまであまり経験のしたことの無いストレスを感じることが多くなった。 自宅で過ごす時間が多くなったことをポジティブにとらえ、食事、運動等生活習慣を見直し、笑顔で健康的に過ごす術を学ぶ機会とする。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
教職員
> 愛知県の公立小中学校事務職員 労働組合の組合員 予定人数:70名 |
受講者へ 提供したいこと |
コロナ禍における日常生活を明るく、有意義に過ごす術を学んでもらいたい。 |
開催日 | 第一希望:2021年02月06日 第二希望: その他候補など: 予定時間: 9:30~ 参加者受付 10:00 開会 10:00~10:20 組合関係連絡 10:20~11:50(90分) 講演 休憩含む 11:50~12:00 事務連絡 閉会 12:00 参加者解散 |
依頼内容
ご予算上限 | 90,909円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 2019年度 「明後日からできる!学校事務業務の精算性向上へ向けた取り組み」(講演) 公益財団法人日本生産性本部 認定経営コンサルタント 木村成氏 2018年度「ワークライフバランス」(講演) 一般社団法人 ワークライフバランス東海 代表理事 梶川洋氏 |
講師への希望 | 講義形式でお願いしたいと思います。 ワークショップほどではないが、軽い実践(体操・ワークシート等による作業)を交えていただけると明るい雰囲気になるかなと思います。 |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2020-11-30 |