食と健康セミナー「コロナ禍で変化する新たな食事シーンからの健康提案」
団体名 |
( 登録講師のみに公開 )
|
---|
講演詳細
開催目的 | ドラッグストア業界の製配販が連携した発展の勉強会です。 会員及び関係企業向け(主にドラッグストア企業及び関係企業)向けに、業務に関係する、知っておくべきテーマや最新情報のセミナーを行い、各社のビジネスに役立てて頂いています。 ※Zoomによる事前収録動画によるオンデマンド配信 ※4月と6月に開催しますが、別々テーマ・講師で異なる視点で開催します。 |
---|---|
受講者 |
<受講者区分:
管理職
> ・ドラッグストア企業及び取引先の経営幹部及び管理職、中堅社員 ・ドラッグストアに関係する業界誌、紙 予定人数:100~150 |
受講者へ 提供したいこと |
コロナ禍の中で、需要が変化をしている食事シーン(例:簡便食品の需要拡大、健康志向の向上等)に対し、流通業が行っている対応についての事例紹介(売り場づくりと情報提供)及び今後の予測と対応方法を解説し、自社のビジネス戦略のヒントとして頂く。 |
開催日 | 第一希望:2021年04月19日 第二希望: その他候補など:動画の事前収録によるオンデマンド配信を行います。4月19日から配信予定のため、4月上旬の収録となります。 予定時間: 40分程度 |
依頼内容
ご予算上限 | 30,000円(交通費・宿泊費を含む) |
---|---|
これまでの実績 | 【2020年中の開催実績】 オンラインにて成長戦略最新情報セミナーを9回開催 【主なテーマと講師】 ・製配販必見! 健康食品の新しい売り方、情報提供方法、自主基準の骨子 ・店頭における健康食品の広告表示と専門家による情報提供の違いと表現方法 ・ドラッグストアが提案する免疫力アップと感染症対策 ・食で健康を波及するための野菜・果実本来の価値を伝える |
講師への希望 | ・ドラッグストアが「食の健康提案」と取扱い商品カテゴリーからがマッチする「朝食」や「食事+サプリメント等」に焦点を当てたセミナー実施をお願いします。 ・「食と健康」について流通業が行っている取り組み事例の解説 ・コロナで変化した「食と健康」に対する生活者の需要の変化について ・今後注目すべきカテゴリーや機能について |
応募締切日 | 決定 |
おおよその 講師決定日 |
2021-03-05 |
応募結果
<決定した提案タイトル> |
---|
食品メーカーの立場から見たドラッグストアの食の方向性 |
<その他の提案タイトル> |
---|
今話題のメガビタミン健康法(藤川徳美理論)の最前線ー2万人の分子栄養学グループの管理人がサプリニーズを解説 |
高齢者が元気で夏を乗り切るために |