本多功夫

講師名 | 本多功夫 |
---|---|
講師名よみ | ほんだいさお |
肩書き | ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター |
都道府県 | 東京都 |
“笑いと元気の伝道師”として活躍するゼネラルコーディネーター。現代社会を生き抜くためには「絶えざる挑戦と自己規律」がキーワード。人生80年、いかに楽しく感動的に生きるためには何が必要か。仕事と人生、公と私の両輪を輝かせるための具体的な秘伝の手法を、笑いと感動のなかで伝授する。
プロフィール
■職歴・経歴
神奈川県出身。明治大学商学部卒。
世界で最初に緑藻類クロレラを企業化した健康食品業界のパイオニアとして知られるクロレラ工業株式会社に入社。健康に関する造詣を深めるとともに、営業最前線で活躍。特に1985年以降は、営業推進部長として全国組織の大手清涼飲料企業に健康食品導入活動を展開して注目された。営業一途の豊富な実践体験から、営業マン教育や販売店・消費者を対象とした講演活動も並行して数多く行ってきた。
1995年ヘルスコーディネーターとして独立。輝いて生きるためにはどうすればよいのか。“仕事・人生”への「元気・本気・やる気」についての持論を、大変化の時代を的確にとらえた経済学や経営学、定年からの人生学、健康学など、多面的観点からの幅広いアプローチでセミナーや講演会を全国各地で開催、好評を博する。
2000年からはゼネラルコーディネーターとして各企業、団体等へのコンサルタントやコーチング活動も併せて行っている。すべてが自身の最前線における実践体験に基づいた「現場主義」を徹底し、元気と勇気を与えつつ、仕事に対するモチベーションの高揚やプロ意識を“笑い”の観点から切り込み、ビジネスマンが成功への礎となる道標を分かりやすく説き明かす。
■講演内容
“未来を「創る」には、新しい「知」を生むしかない”。大変化の時代には、何よりも「あらゆる課題に対して正面から向き合い、モノゴトを自分の頭で考え、解決していく能力」が必要となる。その源泉は、『自発的な気づき』だ。大震災は、国の生き方、個人の生き方を大きく変えた。これからは、国や企業にぶら下がるのではなく、一人ひとりが自分たちの進むべき道を考え、行動していかなくてはならない。その積み重ねが、これからの日本の繁栄につながるのだ。
本多功夫が提案するプラン
- 〃日本の教育が大きく変わる〃 『グローバル社会で活躍できる人財育成のために』 ~どう育てる”世界基準人財"~
- 次世代のリーダーに必要な条件とは何か ~金融危機後のビジネス教育~
- 抜本的な変革!今こそ 企業勝ち残り作戦
- 脳と健康: 脳力活性法 ~ヤル気と脳のメカニズム~
- 新時代の潮流を読む!!
- 成熟期の下請け企業 戦略論の視点から ~買いたたかれないための定石~
- 大きな転機にある日本 ~組織の中で生き残る個の力~
- 『脳の活性化で健全な経営基盤を』 ~新たな国際パワーゲームの中で生き抜く術~
- 『脳と健康:脳力活性法』 ~人間の脳は、常にポジティブでないと活性化しない~
- 次代の先読み! 活き活き頭脳で 不確実性の時代を勝ち抜こう
- 『健康経営で 日本経済を元気に』 ~己を知る!!~
- あらゆる職場の緊急課題!! 『ヒューマンエラー』 ~なぜ事故はなくならないのか?~
- 『日本経済を元気にする 健康経営のすすめ』 ~すべての仕事の元 健康管理~