中井宏次

講師名 | 中井宏次 |
---|---|
講師名よみ | なかいこうじ |
肩書き | 日本笑い学会理事 日本産業ストレス学会理事 薬剤師、NPO法人健康笑い塾 主宰 |
都道府県 | 兵庫県 |
「こころの健康~メンタルヘルスと笑い」等を中心に、これからの「予防医学講座」として、医療費削減の一端を担う。また、笑いの効用を中心に、人間力を高める右脳のマネジメントの重要性を実感して頂き、ユーモアセンスを磨き、ユーモアを経営に応用できる人財の育成に努めている。
プロフィール
■経歴・活動歴
1975年 大阪薬科大学卒業
同 年 吉富製薬株式会社(現:田辺三菱製薬株式会社)入社
2007年 「医笑同源:笑い(ユーモア)で心豊かな歓びのある生活を!」テーマに「NPO法人健康笑い塾」を設立し、全国の皆様に、生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、「笑いとしあわせ」をお届けする笑配人として活動している。
また、33年間の会社経験を活かし、「笑いと経営」「メンタルヘルスとユーモア」「ユーモア人財育成法」等の研究にも取り組み、経営・人財育成コンサルタントとしても活躍している。一方では、大学では、非常勤講師として、「笑いと健康」「医療コミュニケーション」の講座を担当し、教職としても「笑いと教育」をベースに、これからの人財育成・予防笑学に情熱を注いでいる。
また、薬家きく臓の芸名で落語も嗜んでいる。
■座右の銘
仕事は楽しく 人生はおもしろく
■免許・資格
薬剤師 日本笑い学会理事 日本産業ストレス学会理事
■著書
『笑いとしあわせ ~こころが豊かに生きるための笑方箋~』(春陽堂書店)
『顔が笑う こころが笑う 脳が笑う』(春陽堂書店)
『笑いと経営~凄いからおもしろいへ~』(明治大学リバティアカデミー)
『笑いと社会現象』(ぎょうせい社)
■別刷
「笑いとメンタルヘルス」(日本産業ストレス学会)産業ストレス研究 21巻 第2号 147-152(2014年4月)
出身校
1968年 4月 桃山学院高等学校 入学
1971年 3月 桃山学院高等学校 卒業
1971年 4月 大阪薬科大学 入学
1975年 3月 大阪薬科大学 卒業
中井宏次が提案するプラン
実績・評価
教育とユーモア!
元気とパワーを頂くことが出来ました。聴いて良かったと心から思える講演でした。機会があればまた、お話を聴いてみたいです。先生の温かなお人柄がと興味深い内容で充実した研修になりました。本当にありがとうございました。
2011年5月実施 学校・教育関連
笑いの経営的効果ーユーモア人財は会社を変革するー
遠方からにもかかわらず、笑顔で訪問いただき、お話をお聴きすることができました。お客様に、必ず喜ばれる講師と思いました。
暗い世の中だからこそ、中井様のような、新しいコンサル形態も必要と思いました。
2011年3月実施 その他団体・グループ
平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|