牧野寿和

講師名 | 牧野寿和 |
---|---|
講師名よみ | まきのひさかず |
肩書き | 人生の添乗員Ⓡ 独立系ファイナンシャルプランナー |
都道府県 | 愛知県 |
独立系ファイナンシャルプランナーの立場から、ライフプランについて「我が家ではどうしたらよいのか」を明快に解き明かす。次世代の金融プラン、生涯に渡るライフプラン、社会保障に関してなど、必要不可欠な常識を身につけることの重要性を伝え、豊富な具体事例を交えながらの講義が好評を得ている。
プロフィール
■職歴・経歴
1958年 名古屋生まれ。
1982年3月 東海大学卒業。大学在学中以外は、名古屋に在住。
1982年4月 大手旅行会社に入社。
海外出張先の国の人と日本人とのお金の付き合い方の違いが気になった。また、関連会社創立業務に携わり、税理士や社会保険労務士等と関わることもあった。出張で渡米した折に、現地で活動中のFP出会う。これを機に、FPへの起業を決意。
2003年1月 牧野FP事務所を設立。
公正中立な独立系ファイナンシャルプランナーとして業務を始める。旅行のプランニングから行程の運営や旅先でのトラブルまで、専門的な知識と経験で添乗員は適切に対応する。ましてや、いくら準備をしても、旅行よりはるかに長い人生の行程。旅行と同じように、人生の行程でのプランニングから行程の運営やトラブルまで、専門的な知識と経験で、適切に対応できる「人生の添乗員Ⓡ」と名乗り、「人生の行程表」サポートを構築。相談者の資産の形成・運用それに見直しなど、トータル的に「あかるく楽しく安心な暮らしが出来るよう」丁寧な業務を心がけ、これまでに延べ500件以上の様々な相談に対応している。
講演では、これまでの業務で得た豊富な事例を、一般的に手直しをし「我が家ではどのようにしたらよいか」各人、各々の結論を持って帰っていただいている。
![]() |
![]() |
|
出身校
東海大学
牧野寿和が提案するプラン
- 人生の添乗員(R)と将来介護が必要となった時の家計を考える
- 知らなきゃ損!遺産相続適齢期の法則~相続は親の責任~
- 人生の添乗員Ⓡと「人生旅プラン」を創る ~~私はお金と仲よくなりました~~
- セカンドライフを「人生の行程表」通りに実現しよう ~ご自身の年金の内容を確認しながら~
- <女性限定> 女性だから創れる「人生の行程表」 ~これからの資産運用と形成~
- どんな時代にでもOK納得ライフプランニング ~自分で創る自分の生涯~
- 人生の添乗員(R)が伝える、定年後に備え今すべきこと 定年退職後の「人生の行程表」を作成する前におさえておくポイント
- 45歳から考える退職後の人生旅プラン 人生の添乗員(R)が、「第2の人生の行程表」の作り方を語ります
- 明るい老後を送るために~現役のうちに考えておくこと~
- 20代から描く「人生の行程表」 ~今から知っておこう、納得のいく人生を送る方法~
- 人生の添乗員Ⓡと「人生の行程表」を創ろう ~~リタイアするまでにやっておくべき3つのこと~~
参考動画
<受講者の反応・成果>
受講者の年齢が40代を中心に様々でした。
年金、社会制度の現状を知ることと、人生に目標を持つことの大切さを、事前にいただいた受講者からの質問の内容を織り交ぜて講義をいたしました。
講演後の質疑応答では、講演内容や今回講演では触れなかったご自身のことについての内容の質問も、時間いっぱいいただきました。
<開催目的に対して>
私、独自の家計収支の算出方法や、様々な年齢の受講者にも理解できた講義内容を、評価いただきました。
主催者:財団法人生涯学習かめおか財団 企画総務部 様
会合名:第23回いきいき亀岡ライフUPセミナー
2014 年 02 月実施 京都府 官公庁
<受講者の反応・成果>
「人生の行程表」を作成していただくとき、真剣なまなざしで、ご自身の計画を記入されたり、電卓で計算されたり、私の話しの要点になるところを的確にメモをしてみえたのが印象に残っています。
また、講演後の個人相談で面談中、私が、今回の講演で、参加者の皆さまにお伝えしたかったことを、よく理解していただいたことがわかり、それこそ、講師冥利に尽きる講演をさせていただきました。
<開催目的に対して>
「とても良かったです!イメージしやすい内容で良かったと思っています。参加者の反応も上々で本当に良かったです。ありがとうございました」
と、ご連絡をいただきました。
こちらこそ、講演の機会をいただきありがとうございました。
主催者:南都銀行従業員組合様
会合名:ライフプランセミナー
2014 年 01 月実施 奈良県 労組