三浦まゆみ

講師名 | 三浦まゆみ |
---|---|
講師名よみ | みうらまゆみ |
肩書き | 気象予報士(予報/解説、講師)、気象防災アドバイザー、アナウンサー |
都道府県 | 神奈川県 |
経済団体で秘書・編集者、新聞社でメディア事業立上げ後、気象キャスターとして15年以上従事。気象Chを立上げ、人材育成等気象業界で多数の実績の他、マスコミ各媒体にて多様な実績を残す。現在、気象予報士、日英MCの他、気象・環境(再エネ)、社会インフラ分野の調査報告書執筆。
プロフィール
■職歴・経歴
1989年北海道文化放送にてお天気キャスターとして放送および気象業務スタート。担当番組「KIRINお天気ジョッキー」(北海道版)にて平均視聴率約15%前後と、老若男女問わず幅広い層から支持される。その後も国内とカナダにてテレビ、ラジオ、新聞各媒体において、報道・情報番組全般の出演(キャスター、ラジオDJ)、自らと全国の放送局向けの番組制作・制作アドバイザーとして長らく従事、民間気象会社では、携帯電話向けの気象情報サービス事業立ち上げ、気象情報専門チャンネル『ウェザーニュース』の立ち上げおよびプロデュース、出演業務を担当、などを経てフリーランスとして現在に至る。
メインの放送・気象業務歴は15年以上、その他、イベントの各種業務、販売・サービス業務、また、日英通翻訳業務など多種多様な職種経験を持ち、気象解説、人材育成にも多様な体験経験から得た知恵と社会・生活への視点が生かされている。
現在、気象予報士(予報と解説、講師)、アナウンサー(日英)、ライター、調査研究職(輸送、エネルギー・環境)に従事。
■著書・執筆など
『再生可能エネルギーをめぐる科学技術政策』:担当:風力発電、他(国立国会図書館)
『身近な気象の事典』(編集委員・執筆(著書/東京堂出版/2011年)
『ビジネススタンダード』(連載「楽天気主義」/ソフトバンクパブリッシング)
『ゆうちょ』(コラム/旧・郵政省) 『天気図日記』(執筆/気象庁)
その他、官庁プロジェクト(環境省、国交省など)調査報告書、新聞、テレビ、ラジオにてライターとして多数の業績。
出身校
青森県立 弘前中央高等学校
弘前大学 人文学部
University of Toronto, Continuing Education course-ESL(Business, Comprehensive)
三浦まゆみが提案するプラン
- ご安全のためにできること:熱中症を知る・対策を知る、ひとりひとりの健康を守る
- 空を読む、心を読む 空もようを伝える気象キャスターが観る社会・人の心
- シンプルに知る、シンプルに守るー地震気象防災の基本と災害時のコミュニケーションの取り方
- シンプルに知る、シンプルに守るー天気&地震の基本と自他を守る防災
- シンプルに知る、シンプルに守るー天気&地震の基本と自他のための防災
- お天気お姉さんから気象予報士キャスターへ、そして、育成へ ~女性が働くと言うこと、気象・専門職に就くひとりの女性として~
- 観天望気、感天臨気(かんてんぼうき)~季節のうつろいを通して、感性を磨く:
- 「わたしのための天気予報」気象情報を楽しむ、日常生活に使う。
- 天気を知って、ストレスから身を守る~気象と健康の話
- 必要なことは全てラジオ放送から学んだ~個性(あなた)を活かしたコミュニケーション力とは。
- 日々「快適」に暮らすー知っていますか?生活温度計。
- シンプルに知る・使う・つながる:防災情報の基本を日常に生かす&あなたの事業で地域をつなげる
- リーディング~大人のための絵本朗読:読んで、自分と相手の声・こころの声を聴く。
- シンプルに知る・使う:いま一度、防災情報の基本を知る・日常に生かす
- あら、簡単!「快適」に過ごすほど省エネになる!~生活温度計を使って、毎日CO2削減。
- 何ができるかな?:自分で考える・自分から行動する、みんなと一緒に防災
- シンプルに使う、生かす:身近な気象・防災情報の基本を日常と仕事に生かす
- いのちをつなぐ使命:1/10000の気象予報士が残してきたもの、これから残したいもの
- 知って・使って、自分と仲間を守る! :熱中症予防から見える労災・防災対策
- シンプルに知る・使う・生かす:身近な気象防災情報の基本と、その時!のコミュニケーション
- なにができるかな?~大雨・雷(・竜巻)から自分を、みんなを守る。
実績・評価
空を読む、心を読む~ 空もようを伝える気象予報士キャスターが観る社会・人の心
どうもありがとうございました。
内容としてもこちらでお願いした、作業中止条件について盛り込んでいただきありがとうございました。
また、奥尻島の話題も、応急仮設の工事で当時携わった人がすくなからず出席者の中におりましたので興味深くお聴きすることができたようです。
重ねて御礼申し上げます。
2017年6月実施 企業
知って・使って、自分と仲間を守る! :熱中症予防から見える労災・防災対策
三浦様
先日は、講義にお越し頂きありがとうございます。
熱中症の基礎知識を学べたことの他に
気象予報士からの今期(夏)の予想等のお話が聴けたことがとても良かったです。
教わったことを生かして、熱中症の防止に努めていきます。
ありがとうございました。
2016年5月実施 企業
知って・使って、自分と仲間を守る! :熱中症予防から見える労災・防災対策
今回、熱中症のことでいろいろとありがとうございました。基本的なことから、対策まで短い中で
わかりやすく伝わりました。
現場のほうでも話題に出てきており、良かったと感じました。
今後も三浦先生のご活躍を期待しております。
よろしく、お願いします。
2015年6月実施 企業
何ができるかな?:自分で考える・自分から行動する、みんなと一緒に防災(地震)
対象が親子ということで、レベル設定が難しい講演会だったと思いますが、小学3年くらいをターゲットにした平易な言葉で説明してくださったおかげで、ねらいを十分達成できたと思います。台風8号と梅雨前線の影響で大雨警報が発令された日の講演だったのでタイムリーな内容でした。豊富な図と画像資料のおかげで、子どもたちは真剣に聴いていました。帰りは苦労されたようですが、遠路はるばる本当にありがとうございました。
2014年7月実施 学校・教育関連
あら、簡単!「快適」に過ごすほど省エネになる!〜生活温度計を使って、毎日CO2削減。
知らなかった気象のことを、丁寧に説明していただけたので大変良かった。
温暖化との接点をもう少し聞きたかった。
やわらかい語り口で雰囲気が良かった。
2013年12月実施 その他団体・グループ
シンプルに使う、生かす:身近な気象・防災情報の基本を日常と仕事に生かす
先日は、お疲れ様でした。
受講する側が、飽きずに講演を聴くことができるか、
不安でありましたが、最後には、質問があり、
殆ど全員が講演を聴いてくれていたようです。
本当に講演をしていただきありがとうございました。
あと一言だけ、講演の内容に自信を持って
元気に講演をしていただくと、尚一層良かったと思います。
では、また機会がありましたら宜しくお願いします。
2012年6月実施 企業
平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
主催者:伊豆市商工会女性部様
会合名:女性大学
2012 年 10 月実施 静岡県 商工会