木村壮次

講師名 | 木村壮次 |
---|---|
講師名よみ | きむらそうじ |
肩書き | 経済コラムニスト、”気”の探求者(西野道場門下生) |
都道府県 | 埼玉県 |
プロフィール
大学教授時代は、わかりやすい授業と好評でした。人あたりは良いとiいわれています。
●職歴・経歴
経済企画庁(現、内閣府)入庁。主として調査・研究に従事。経済白書、地域経済白書、月例経済報告、企業行動調査などの作成。印刷、スーパー、広告、リース、運輸などの業界と新たなネットワークを構築し、j産業動向を発表。 国連基準によるGDP推計方法を都道府県に指導し、県民所得推計を指導。
途中 農林水産省に出向し、日本の農業問題を学習。農業白書の作成。防衛庁(現、防衛省)防衛研究所に出向し、自衛隊幹部の、経済コースのカリキュラム作成の責任者。
2002年、東洋学園大学に転職し日本経済、地域経済、生活と経済などを担当。
2015年 退職
経済コラムニスト
●専門分野
日本経済、地域経済、農業、防衛、二宮尊徳
● 著作物
『超訳報徳記』(致知出版社) 2017年4月
『日本には尊徳がいた』(近代文藝社)2011年4月
『日本経済読本』(日本経済新聞社)共著
『新聞の読み方』(ぎょうせい)共著
『物価資料』(建設物価調査会)に「経済アラカルト」を連載中
●趣味
健康法(呼吸法) ”気”の探求(西野道場門下生)
●その他
西新宿木鶏クラブ会員