平野信明

講師名 | 平野信明 |
---|---|
講師名よみ | ひらのしんめい |
肩書き | 人生の仕組み研究家 元半導体エンジニア |
都道府県 | 栃木県 |
理系思考の私が、10年間調べ続けて分った「人生の仕組み/人間の本質」について、論理的に筋道を立てて話します。「人生の仕組み」の視点で、①いじめ行為の恐ろしさ、②子供の将来に必要なもの、③今の自分が未来を決めている理由 、について分かり易く話します。
プロフィール
1972年 石川県立金沢二水高等学校卒業
1978年 電気通信大学大学院修士課程修了
日立グループにて、大型コンピュータ、スーパーコンピュータ向けの半導体(集積回路)の設計/設計関連業務に32年間従事
2010年 人生の仕組みに気づき生活主体を自然豊かな地に移動
2011年から地域の家庭教育支援のボランティア活動(3年間)
2013年 書籍「人生には仕組みがあった、理系脳が気づいた幸せになる条件」を出版
那須町弓道会役員(2011年から弓道を始め、現在四段)
◆私は、東京の国立大学及び大学院で電子工学を学び、その後、大型コンピュータ、スーパーコンピュータ等向けの半導体(集積回路)の設計関連の業務に32年間従事した、いわゆる理系の思考にて物事を考えるタイプの者です。
53歳の時ある本と出会い、人生には仕組みがある、単なる偶然の連続ではない事を知り、大きな衝撃を受けました。それまで私は、人生山あり谷あり、運の良い人悪い人がいると思っていました。その後、成功者と言われる人達の教えを調べ様々な視点で分析した結果、どの教えも共通点が多く真実であると確信しました(本も出版しました)。
成功して幸せに生きるための考え方・生き方の書籍は多くあります。しかし「何故そういう考え方・生き方をすれば良いか」については触れられていません。私の講演ではその点も含め「人生の仕組み」について(理系の思考で筋道を立て)出来る限り分かり易く話したいと思います。
◆著書:「人生には仕組みがあった、理系脳が気づいた幸せになる条件」 文芸社
◆その他
手作り家具の製作:使い勝手良く工夫された作品は雑誌にも掲載される。この20年間でサイドボード、テーブル、弓道の矢立て他30点以上製作。
掲載雑誌:私のカントリー別冊 「はじめての簡単木工」 No.3 主婦と生活社
私は現在、生活の主体を那須町におき、月に一度家族がいる埼玉県に戻る生活を5年間続けております。那須では趣味の家具作り、野菜作り、弓道、友人との食事会等々充実した生活です。これから、世の中に役に立つ事をしたいと心から思っております。
出身校
金沢市立 菊川小学校
金沢市立 城南中学校
石川県立 金沢二水高等学校卒業
電気通信大学卒業
電気通信大学大学院修士課程修了