瀧津 孝

講師名 | 瀧津 孝 |
---|---|
講師名よみ | たきつこう |
肩書き | 歴史エンターテインメント作家 日本史激動期研究家 |
都道府県 | 東京都 |
中央紙の記者時代を経て、フリーのジャーナリストとして独立。現在、日本史激動期(戦国・幕末・太平洋戦争等)研究家、作家として活躍。アナログ媒体とデジタル媒体を問わず歴史を題材にした小説などを多数執筆。講演では、難解であったり複雑であったりする歴史上の物事ををわかりやすく伝えている。
プロフィール
■職歴・経歴
京都市生まれ。
立命館大学法学部(国際法)卒業後、読売新聞大阪本社記者。
記者時代の共著書は『京都 影の権力者たち』(講談社)、『ドキュメント 阪神大震災』(読売新聞社)など。
フリーランスのジャーナリストとして独立後の1998年、無料の総合ゲーム情報紙「GAME ゆーゆー(現ジャパニメイト)」を創刊、2013年まで編集長を務める。日本史激動期(戦国・幕末・太平洋戦争等)研究家。
現在、歴史ファンタジー『戦国ぼっち』・歴史冒険活劇『忍びっ娘(こ)ヴァルキリー』シリーズの続編を執筆中であると共に、アナログ媒体とデジタル媒体を問わず歴史を題材にした小説、娯楽読本、ゲーム、アプリなどの制作にも携わっている。
2020年1月 コンシューマーゲーム業界を舞台にした初の経済小説『げえむの王様〜復活を賭ける弱小ゲーム会社に未来は訪れるのか?〜』(銀河企画)を出版。
■専門分野
日本史激動期(戦国・幕末・第二次世界大戦等)
ポップカルチャーにおけるエンターテインメントコンテンツ
コンテンツツーリズム
![]() |
![]() |
![]() |
講演風景 | 「瀬戸内海賊物語ラジオシンポジウムinみやくぼ」(2014年) | 「村上水軍でまちおこし」(2013年) |
出身校
京都市立 京極小学校
京都市立 上京中学校
京都府立 鴨沂高等学校
立命館大学 法学部 法学科 国際法専攻
瀧津 孝が提案するプラン
- NHK大河「麒麟がくる」の主人公・明智光秀の素顔とは?
- 〝戦国優勝者〟徳川家康に学ぶ「忍耐」「モチベ^ーション」
- 戦国武将の統率術
- NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」ゆかりの戦国武将たち~〝徳川四天王〟その素顔とは?
- 人気の戦国ドラマ・映画に登場する武将たちの意外な素顔とは?
- 歴史エンターテインメントと地域おこし~〝聖地巡礼〟を仕掛けろ!~
- 戦国武将の子育て法
- 戦国武将の健康管理
- 木下藤吉郎(豊臣秀吉)に学ぶ機転、知恵、やる気
- 戦国女性のファッションと美容法
- 歴史エンターテインメントと時代考証
- 私がラノベ作家になった理由(わけ)
- 旧日本陸軍と海軍に学ぶ組織のあり方
- 戦国武将の安全管理・危機管理
実績・評価
戦国武将の安全管理・危機管理
声も大きく聞き取りやすかった。今は、パワーポイントで、それを読み上げるだけというような形式が多い中、レジュメ1枚で話をしていただけたので、インプットだけでなく、各自の頭の中で想像、理解することができたと思います。
参加者の方からは、「ここ近年で1番良かった」と言われました。
2019年6月実施 その他団体・グループ
戦国武将の安全管理・危機管理
とても良かったです。
身振り手振りで臨場感あふれる内容でした。
安全の基本である、油断大敵という内容などがちりばめられていて、
良かったです。
他の社員からも好評でした。
ありがとうございました。
2019年1月実施
戦国武将の安全管理・危機管理
地元の武将に関連した題材を中心にご講義頂き、参加者の皆さんも興味をもって聞くことができたようです。また、ご講義時間より早くご来場頂き会の冒頭よりご参加下さいましたこと感謝申し上げます。
2018年11月実施 ビジネス・経済団体・JC
戦国武将の安全管理・危機管理
親しみのある戦国武将のエピソードを題材に危機管理のお話をして頂き大変興味深く拝聴いたしました。スピード感のある講話にあっという間に時間が過ぎました。大変有り難うございました。
2018年10月実施 企業
戦国武将の安全管理・危機管理
短い時間ではありましたが、とても内容の濃い時間を過ごさせていただきました。普段ではあまり聞くことのできないような歴史のお話、非常に面白かったです。
2017年11月実施 企業
戦国武将の安全管理・危機管理
こちらのメールでのご連絡が大変遅くなり申し訳ありません。
ご講義 ありがとうございました。
2017年10月実施 企業
戦国武将の子育て法
とてもわかりやすく、出席者も集中して聞いていました。
もう少し大河ドラマとからめて説明して下さると一般の方にもわかりやすかったかなと思いました。
私はお話しされたすべての武将も歴史も知っていたので、わかりやすかったです。
2017年9月実施 学校・教育関連
平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|