島田妙子

講師名 | 島田妙子 |
---|---|
講師名よみ | しまだたえこ |
肩書き | 一般財団法人児童虐待防止機構オレンジCAPO 理事長 株式会社イージェット 代表取締役会長 兵庫県児童虐待等対応専門アドバイザー |
都道府県 | 大阪府 |
自らが虐待によって親に殺されかかった経験から、「児童虐待の予防」「大人の心を助ける」の活動を行っている。いじめ、DV、自殺、パワハラ等、人にもモノにも、そして自分にもあたらない社会を目指して活動中。著書に『本当は怒りたくないお母さんのためのアンガーマネジメント 』(致知出版社 2020年)など。
プロフィール
■経歴
1972年 神戸市北区生まれ。
4歳の頃、両親の離婚で兄二人と児童養護施設に入所。
7歳の時、父の再婚で家庭に復帰したが、継母と実父による壮絶な虐待が始まり、何度も命を落としかけた。現在は、関西約150園の学校・幼稚園・保育園の『想い出のアルバム』DVD・Blu-rayソフト制作会社を経営。2010年末、心の支えであった次兄が白血病で他界した。これを転機に兄の思いを引き継ぎ、本当の意味での「児童虐待の予防」にむけての自叙伝を執筆するとともに、「大人の心を助ける」講演活動を積極的に行っている。虐待だけでなく、「命」「愛」「子育て」「障がい」「介護」の幅広い内容により、中学生から大学生、保護者、行政職員、教員を対象に講演活動中。
またその活動は、新聞やメディアに多数取り上げられ、実体験を基にした話には体験したからこそ伝えることができると定評を得ている。
2019年11月NHK『クローズアップ現代+』出演。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
・アンガーマネジメントファシリテーター
・アンガーマネジメント叱り方トレーナー
・キッズインストラクタートレーナー
一般社団法人認知症予防緩和協会認定脳美学インストラクター
■専門分野
教育・いじめ・人権・虐待・アンガーマネジメント・子育て・介護
■著書
『本当は怒りたくないお母さんのためのアンガーマネジメント 』(致知出版社 2020年)
『虐待の淵を生き抜いて』(毎日新聞出版社 2016年)
『e love smile―いい愛の笑顔を〈memory.1〉〈memory.2〉』(パレード 2011年)
※2013年度第16回日本自費出版文化賞、エッセー部門賞受賞作品
■近年の主なメディア活動
産経NET「虐待超えて タエコ訴える」
PHP ヒューマン・ドキュメント/NHK 『ラジオ深夜便』(2017年11月OA)
月間『致知』(2018年3月号)/月間『致知』別冊「母」(2019年6月)
NHK『クローズアップ現代+』(2019年11月OA)
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」(2020年4月OA)
![]() |
![]() |
![]() |
著書 『虐待の淵を生き抜いて』 | 著書 『e love smile ~いい愛の笑顔を~ memory.1』 |