黒澤貫太郎

講師名 | 黒澤貫太郎 |
---|---|
講師名よみ | くろさわかんたろう |
肩書き | 国際福祉空手道連盟 拳成館 館長 |
都道府県 | 神奈川県 |
プロフィール
神奈川県内で3ヶ所の常設道場を主宰、他横浜市認可保育園すいとぴー保育園、大和市ハッピーワンダーズインターナショナルスクール、東京都狛江市NPO法人、福祉ネットナナの家(障がい者施設)、東京都認可保育園グレース保育園等、各施設のカリキュラムとして空手の指導を行っている、門弟300人
国際福祉空手道連盟 拳成館館長
国際福祉空手道連盟 代表委員長
国際空手道連盟 極真会館 初段
国際大山空手道連盟 弐段
(USAワールド大山空手)
全日本武術総合空手道連盟 五段
日本空手道武徳協議会
伝沖縄正統空手道寛清流 六段
國際武術空手協会 七段
1976年13歳で国際空手道連盟 極真会館(渡辺道場)に入門。16歳で単身渡米ニュ-ヨーク ブルックリンの極真会館ニューヨーク支部(当時)金村正次師範の道場にて空手を学ぶ。帰国後、元極真会館首席師範大山茂総主の主催する国際大山空手道連盟(USAワールド大山空手)に入門。12年間実戦武道空手の修行を経て弐段 取得、指導員として従事。更に国際空手道連盟 極真会館に7年間在籍、全日本レベル最先端の技術を学び指導員として従事。2005年志をもって国際福祉空手道連盟拳成館を設立"強くなる為の空手"の本分を貫きつつ健常者のみならず障がい者も子供から壮年まで老若男女問わず誰でも出来る空手の普及を志し、55歳に成った現在も2013年・2014年、国際空手道連盟極真会館主催国際大会マス大山メモリアルカップ2年連続準優勝と戦う事を貫いて参りました。2016年『TRIBELATE vol.51』にて、グローブ空手スーパーウェルター級チャンピオン獲得。現役選手としては引退を致しましたが、今後も『生涯修行』を実践し空手と言う武道、文化を後世に伝えて行く役割を担う者の一人としてこの身を捧げる覚悟を持って精進して参ります。
現在、神奈川県内で3ヶ所の常設道場を主宰、他横浜市認可保育園すいとぴー保育園、大和市ハッピーワンダーズインターナショナルスクール、東京都狛江市NPO法人、福祉ネット『ナナ』の家(障がい者施設)、東京都認可保育園グレース保育園等、各施設のカリキュラムとして空手の指導を行っている。門弟は300人
![]() |
![]() |
![]() |
技術講習会での講話 | 空手大会での挨拶 | 出張空手教室の教え子達と・・ |
黒澤貫太郎が提案するプラン
参考動画
<受講者の反応・成果>
障がい者、健常者分け隔て無く人間皆平等でなくては成らないと言う事を、理屈では無く考える切っ掛けに成ったと思います。
<開催目的に対して>
感動して涙が止まらなかった。
主催者:NPO法人、福祉ネット『ナナの家』様
会合名:社会科見学兼合同稽古講習会
2017 年 08 月実施 東京都 医療・福祉